« シーニンフがやってきた。。。何代目? | トップページ | 神崎スロープ登録 »

2012/08/07

干物の魚と言えば、

鰺の開きとか。
えぼダイとか。
カマスなんてのもイイネ。

先日行った三重県遠征で、ちょいと遠回りして帰ったんですが、その途中で見つけた干物は、、、

これ。

Photo

シイラですよ、シイラ!
マヒマヒの干物です。

初めて見ました。
あまり一般的ではないよね?
海っぺりではよくあるの?

しっぽの先まで入れると軽く50upあります。
二つ折りにしないとクーラーボックスに入らなかった。

ってか、でけぇな。
これで350円とは。
干物にする手間を考えたら、シイラはタダみたいなもんだね。

さて、そんな初めてのシイラ。
さっそく焼いて頂きましたよ。

Photo_2

焼きすぎないように注意。
とは言え、それなりに肉厚なので時間はかかる。

さて、そのテイストですが。
妙な臭みとかはありません。
ま、ちょいと干物臭いけど(^^;

適度に乾されて味が凝縮された身を、、、

と思って食べると、大した味ではないと気付きます。
ってか、それよりしょっぺぇ!

塩味。
魚本来のテイストとか、まぁ気にしないで食えよってか?
正直、旨味が溢れるとは言いにくいところです。

売り場のおばちゃんは
「お茶漬けにすると旨いよ」
と語っていました。

これだけ塩辛ければそれもアリか。
そのうち気が向いたら試しましょう。

この大きさでは当然食べきれませんので、残りは分割して冷凍しました。

。。。忘れないようにしようっと。

|

« シーニンフがやってきた。。。何代目? | トップページ | 神崎スロープ登録 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

三重といえばさんまの丸干しとめはり寿司ですね~…

まぁさんまの丸干しは時期ではないでしょうが…
むか~し昔(30年くらい前)に食べた味が忘れられません…

時期になったらお取り寄せすっかな~´~`)。゜○

投稿: dd22 | 2012/08/08 00:03

>dd22さん

めはり寿司!
じつはまだ食べた事がないのです。
迂闊であった。。。。。

どこかで三重物産展やってないかなw

投稿: いたる | 2012/08/08 00:11

シイラの干物は、キャットフィシュの干物と同じくらい、ご遠慮したい漢字。

よくトライしましたね。

投稿: 桂川某っぺ | 2012/08/08 19:33

>枯れっぺさんこと宇野バスさん

そんなに嫌わなくても。。。。
キャットフィッシュの干物も、有ったら食べると思います。
(ってか、キャットそのものは不味くはないですから)

投稿: いたる | 2012/08/09 00:00

そういや、シイラって釣らないなぁ。

投稿: iけねすけ | 2012/08/09 00:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干物の魚と言えば、:

« シーニンフがやってきた。。。何代目? | トップページ | 神崎スロープ登録 »