アームが折れました。
それはもう、唐突に。
いつもならなにがしかの前兆があるもんだけれど、今回は一気に折れました。
ぱきーん!と。
なんつーか。
これは再生産ビンテージシリーズのノーマルなので、
(と言ってももう30年前近く前だけど)
現行のとはちょっと違うのです。
具体的には、アームが固くて頑丈。
歪みが少なくて頼れるんですけど。。。
折れるときは一気だった(^^;
炭素配合率が高いのか?
固いけど脆い、ってことか。
んで、ネジ部がトレモロブロックに残ってしまったのですが、
これが深い。
なかなかの重傷です。
しかもガチってて回らない。。。
ふぅ。
覚悟を決めて、ドリルで穴を揉んでみた。
。。。。ら。
。
。
。
。
。
失敗した(ノД`)~゜。
くそぉ。
工具は慎重に選ぶべきだった。
なんとかなるかと思ったらなんともならなかった。
背に腹は代えられないってのは、ホントはこんな時に使う言葉なんだなぁと痛感。
ふー。
トレモロブロックごと交換という事態に陥りました。
イナーシャブロックとも言いますが、これだけを交換出来る生産性の良さってのも開発者レオ・フェンダーの先見性を実証する事例ですね。
でも。
ブロックだけって、意外とお高い(^^;
しかも、ミリサイズのジャパン系にくらべてインチサイズのUS系は何故か3倍ぐらいのプライスが着いているのは何故なんだ!!!
どっちも一緒のトコで造ってるはずなのに。
インチサイズのブロックとアームを買おうとすると、トレモロアームアッセンブリーで買った方がお得になるって、ちょっと不思議。
(生産性の高さとか語ったばかりだっつーに実用コストではこの有様)
予備部品が増える事だって割り切ろう(^^;
今回はノーマルに不満があったポイントをうまいこと解決した社外品が気になったので、それを発注しました。
そのうち届く事でしょう。
それまではアーム無しです。
これがまた、頼りない。。。
心許ないってか、足りないというか。
かろうじてパンツは穿いてるけどジーパンを忘れちまったぐらいのこっぱずかしさがありますね。
(判りにくい?)
無くしてこそ判る大切さ、って有るんだねぇ。
早く部品こないかなー。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Fender MUSTANG(2020.04.28)
- BOBSON(2020.06.11)
- TinyBoy TT-40(2019.07.23)
- ワールドグルメ&ミュージックフェスタin代々木公園(2019.06.23)
- てきぃら三昧 @FRIDA 西荻窪(2019.06.22)
コメント
タクミさんに頼んではずれないでしょうか?
投稿: Kenneth.K | 2012/09/11 08:41
>Kenneth.Kさん
こんな面白そうなネタを余所へ回すほどオトナではありませんっ(^^;
投稿: いたる | 2012/09/11 09:28
なにはともあれ、アーム折るほど力一杯でアーミングするなよ!!
って言いたい。
それと、たくさんストラト持っているんだから、ドンマイだ!!
投稿: 枯れっぺ | 2012/09/11 20:12
>枯れっぺさん
まぁ、フローティングさせればもっともっと長持ちするんですけどね。
べたっと貼り付けるのが好きなので、しょうがないのです。
やっぱりストラトはアームがなくっちゃね!
投稿: いたる | 2012/09/11 23:57