なんか、アームが頼りない。
先日交換したシンクロナイズドトレモロユニット。
(正確にはビブラートユニットなのか?まぁブリッジな)
調子は悪くないんですが、、
が。
なんだかアーム自体が柔いっつーかたよりないっつーか、普通っつーか。
それまで使っていたオリジナルのアームより貧弱に感じるんです。
いや、決して貧弱ではなくて、オリジナルが硬かったというイメージ。
もしかして、太さが違うのか?
と思って、、計ってみた。
そしたら思いがけない結果が。。。
なんだなんだ?
頼りない方が細いと思ったら、若干太いぢゃん。。。
フリーダムのが4.83mm
Fender U.S.A.が4.78mm
マテリアル自体の堅さが違うらしい(^^;
どちらもインチサイズとしては普通なんだけど。
Fenderも年式によって様々なので一概には言えないけど、
80年代再生産ビンテージシリーズのは硬かったのかもしれません。
ちなみにフェンダージャパン純正は5.02mm前後です。
ミリサイズの方が太くて丈夫なのだ。
とにかくだ、これはちょっと心許ない。
いや、近日中に折れそうな気がする。。。
なにか強化策を考えねば!
そーいや、昔リッチーアームを自作したことがあったなぁ。
ステンレス6mmの丸棒を曲げてダイス加工。
ブロックにはタップ切ってびっちり納まったけど、
たかが1mmの違いとはいえ、すんげーゴツくてビジュアル的には問題が有った(^^;
見た目は変えたくないんだなーこれが。
強化アームとか出てンのかな。。?
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- スタジオリハ(2022.06.19)
- 金管がっき(2022.06.08)
- 作業場第二期工事、ひとまず完了!の祝ってわけではないが(2022.06.12)
- ギタ錬なーう(2022.05.29)
- 格安ブリッジがぁ、、、ムスタング(2022.05.24)
コメント
ビンテージと現行品の硬さ違いは製造の違いと、マテリアルが若干違うだ。
それと、金属は経年変化(シーズニング)って段々と締まって堅くなって行くんよ。
後、意図的に締める方法もあるよ♪
へら掛けって言って、超硬バーで表面を擦るんよ。
SUSなら厚さ0.04㎜くらいは硬化するよ♪
超硬バーなんぼでもあるからあげるよ(^o^)
投稿: 桂川アーム | 2012/09/19 16:42
>タクミちゃん
さすがは重金属フリーク!
表面だけ硬化してもちょっとアレだけど、
丈夫なアームを造りたいぜぇ。
今度相談しにくですだだだ。
投稿: いたる | 2012/09/20 22:41