JBマスターズ最終戦、野尻湖を振り返って
さーせん、先週からグタグタの仕事がようやく本日片付きました。
風呂にも入れたし(^^;
さてさて、野尻湖。
もう随分と前のように感じるな。。。
マスターズ最終戦ってこともあり、今回のテーマは
「上位20位以内に入ってバスプロ選手権に出る!」
でありましたが、、、
まぁ叶いませんでした。とほほほ。
そのために、でっかいハードベイトは封印。
バドは朝イチだけに限定。
そう、今回は「ちっこいワーム」が主役です。
こーゆー釣り、やってなかったモンな。
昔のフィネスとはまたひと味違う、現代のライトリグです。
具体的には、ゲーリーのちっこいシュリンプ等をちっさいフックでキャロる。
リーダーは2lbsで決まり。
バッキングラインは3lbs.ね。
プリプラからこんなリグを投げ倒してズル引きしていたわけです。
そしたら、なぜかハリガネムシポイントで釣れた。
(プリンスワンドとも言う)
特にナニもない場所なんだけど。。。
直前プラでも釣れた。
なぜ?
一日目も釣れた!
どして?
(しかも1300もある大物)
二日目も釣れた!
びっくりだぜ!
痩せてたけど。
要するに、毎回釣れたんです。
しかもみんな40upという始末。。。
これはパターン?
結果から見ればそうだろうけど、そのパターンを造る要素が希薄です。
なんでそのパターンになるかが判らない。
ときおりゴロッとした石が転がっている感じ。
場所により石が多いところがある。
スタンプも残ってる。
けど、その場所から離れたところで釣れる。
回ってくると言えばまぁそうなんだけど、なぜ回ってくるのかが判らない。
でも、、、
一日せいぜい2本がやっとでした。
今回の正解はどうやらステイがキモだったよーな感じです。
ズル引きは少々効果的ではなかったかも。。
にしてもリーダー2lbs.ってスリリング。
細くすると食いが違うとは言うけれど、たしかにそうでした。
ラインが細いとルアーをくわえたときの違和感が少ないからなのでしょうか?
現代のライトリグは疲れるねぇ。。。
この写真は、バーエルグランド野尻湖店にてはしゃぐおーばさーさん。
ご機嫌な様子でした。
そーいったアレで。
今年のプロシリーズは終了です。
ああああ。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- スマホスタンド(2025.03.28)
- レンタルボート用のフラットデッキを考える(2025.03.27)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 二日目最終日(2025.03.24)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日(2025.03.22)
- 公式プラクティスです JBマスターズ第一戦 津風呂湖(2025.03.21)
コメント
いつも楽しく拝見させていただいてます。
マスターズお疲れ様でした。
連日、魚を持ってくるだけでも羨ましいです・・・。
あの写真はボツと思ってたのに、ここで使われたんですね(笑)
飲むしか、やってられませんでしたw
今度、お金に余裕がある時、やまぎしに、ご一緒させて下さいね。
PS
お化けかと思って、マジ心臓とまりそうになりました 冷汗)w
投稿: お | 2012/10/26 06:52
一年間お疲れさまでした…にお互いなってしまいましたね
プラに5日入りましたが、それが故に状況の変化に敏感に対応できなかったですね。
二日目、グッドスモールを仕留めたものの、三発もミスしてしまい悔しい思いが残りました。
今年は良いところがなかったですが、こんな年もあると素直に受け止めたいと思います。
銀山湖のあの祟りでないことを願ってますが
今年もバーエルグランドにお世話になりました
次回開店まで日が空きそうですが楽しみにしています☆
投稿: マルトレイル | 2012/10/26 12:04
>おーばさーさん
お疲れ様でした。
夜中に車の窓に顔を押しつけていたずらしてごめんなさい。
まさかあれほど飛び退くとは思わず。。。。へへへっ。
今回はやまぎしに一度しか行けませんでした。
機会を作ってヨロシクです(o^-')b
>マルトレイルさん
お疲れ様でした。
かみ合わない時って有るよねー。
ミスには必ず原因があるので、ゆっくり考えましょう。
まぁ、、、オオ○ンショウウオの祟りは間違いなさそうですが。
呑んでお祓いですね〜w
投稿: いたる | 2012/10/26 12:38