« 思いがけない出来事 | トップページ | さぁて、と。 »

2012/12/10

シンクロナイズド・トレモロシステム

ばっきりと折れたトレモロアーム。
残った部品も無事に撤去してもらい、アームバーを発注したわけですが。

フェンダーのノーマルは高いのでALLPARTS JAPANのインチサイズをチョイスしました。
安いってのはイイモンだ。430円。

剛性感は普通。
折れたフリーダムのアームよりしっかりしてる印象がありますよ。
以前のFENDERビンテージシリーズと同じぐらいなイメージ。

とりあえずはイイとして。。。

アームが折れるのはやっぱりいただけない。
丈夫なアームが有ればいいんだけど、残念ながら市販はない。
かといって外見が変わるのはちょっとイヤ。

そこで、視点を変えてみました。
スプリングを、やらかいヤツにしてみた!

Photo_3

最近なにかと話題の、RAW VINTAGE製トレモロスプリング。
ビンテージなサウンドを追求するとバネの鳴りも大きなファクターであり、
硬すぎる現代のスプリングに鉄槌を下すべくリリースされた云々。。。。

ま、やーらかいわけです。

やーらかいということは、五本張ってもハンガーの位置が随分と上の方に行ってしまうわけで、ビスを締めきったりしたらそれはそれで面倒なアレですが、そんな時は以前のスプリングを適当にブレンドさせて。。。。

まぁとにかく付けてみた。
なるほどやーらかい。
やっぱりハンガーの位置を変えて、プリロードを多めにしないとフローティングになってしまうですよ。
けっこう余裕無いけど、なんとかベタ付けになったです。
これは後日伸びるかも。。。

肝心のアーミングはというと。
なるほど!これはイイかも!
たしかにソフトになったです!
アームバーに掛かる負担も結構減るはず。
へぇぇぇぇえ、こんなに違うモンなんだーーー。
(ちなみにそれまではフリーダム製でした)

なぁるほ。
色々便利な部品が出ているんだねぇ。。。
と思った今日この頃でした。
しばらくはこれで様子見ですかね。

P.S.
サウンドの違いは?




わかわん!
スプリング替えたぐらいで音が変わるかぁ!
(ロウビンテージ社の人が見たら怒るな。本気でw)

|

« 思いがけない出来事 | トップページ | さぁて、と。 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

http://www.youtube.com/watch?v=gVQehNmdTAI
こんなギターができる時代ですからね~♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

投稿: dd22 | 2012/12/14 23:35

>dd22さん

うはははは!モデリングギターもアレコレ進化しているねー!
思えば8年前にバリアックスを弾いたときの衝撃は忘れられないです。
https://itaru.air-nifty.com/weblog/2004/08/line6_variax700.html
ローランドのモデリングサウンドもこれまた定評あるところだし、
ギターシンセのように外部音源が必要と言うこともないし。。。
一台あると便利だろうなぁ。

投稿: いたる | 2012/12/15 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンクロナイズド・トレモロシステム:

« 思いがけない出来事 | トップページ | さぁて、と。 »