onecup winter 2013開催さる!
昨日は、イーストワンマリーナのローカル大会、その名も
「One Cup Winter」が開催されました。
昨年の同大会では一人勝ちさせて頂きましたんで、、、ひひひ。あれはヨカッタなー。
その時も思ったけど、この時期のバス釣りは実にキビシイ。
水温がイチバン下がる時なんですからねぇ。。。
先週だって氷結してたし、前日から西風がバシバシ当たってて活性が上がる材料が殆どありません。
しかも水門が閉まっている事もあり、横利根もエリア内となりました。
まー、シャッドは追い切れない気がします。
ワーム系もスーパードンぴしゃに入らない限り口は使わないだろうし。
やっぱりメタルバイブレーションだよなー(^o^/
リアクションだよリアクション。
横利根を利根方面に進み、右手にあるテトラ帯にはいり、メタルをゆっくりしゃくりました。
コレを1日やり続けて、おそらくバイトが一度あるか無いか。
そんな世界でしょ(^^;
しばーらく続けていたら、フォールで妙な感触を感じたのでフッキング!
ラインがゆっくり動いたぜ。。。
って、これナマヅぢゃね?
そんな引きですよ。
重いだけ。
ったくー。
先週も巨大魚掛けちまったしぃ。。
とっと寄ってこい、と巻いてみたら、、、
なんとバス!
だがしかし!!
背中に引っかかったスレぢゃーーんんんん。。。。。。
ったくもー。
ちゃんと喰いに鯉よー。
いつもならココで即リリースですけどね。
ちょぃとイタズラしようかなーとか考えて、一応キープ。
ほら、プロ戦ぢゃないし、バスの写真撮りたい人も居ますからね。
真剣に釣りしてる俊ちゃんの目の前でリリースしてプレッシャー掛けたりとか。
むふふ。
ってか、真面目に釣りしよう。
テトラ帯に見切りを付け、昨年初バスをゲットした牛堀テトラへ行きました。
時間が掛かる水門を開けてね。
そして!
。。。。。ルアーをロストして、また横利根に帰りました(^^;
時間が掛かる水門をまた開けて。
根掛かりさせに行っただけぢゃん。
のこり一時間を最初のテトラ帯に掛けたぜっ!
昼過ぎからバスの活性もあがるってもんだ。
結果>何も起きず。。 orz....
ミラクルは起きず。そりゃそーか。
そうそう釣れるシーズンではないもんな。。。
ライブウェルには「引っかかってきたバス」が一枚。
これでも賑やかしにはなるかなぁ。
んなわけで上がってみたら、、、
「折角のバスなんだから計りましょーよ」と主催者に言われ、、、
しかも他に釣果は誰一人無く、バイトすら無かったという恐ろしい現実!
ローカルルールの恩恵で優勝と相成りました。
プロ戦では絶対考えられないけど、「JBルールじゃなくてウチのルールですから」と言われちゃぁなぁ(滝汗)
。。。これ、初バス?
いやいや、オマケです(^^;
そーいったアレで、今年もまた一人だけでお立ち台を独占でございました。
棚ぼたです。はい。
んでもまぁ、コレもアリかもね。
ちなみにウェイトは1100gありました。
二連勝してしまったので、来年のウインターカップは賞典外にて参加いたします'`,、('∀`) '`,、
来週はレイカーズ第二戦が開催されます。
水温もちょいと上がりそうだし、初バスを獲りにいきますかねぇ。はい。
| 固定リンク
« とある新宿からの夕景 | トップページ | 雪国 »
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
コメント
おめでとうございます!
スレ掛かりとは言え魚のいる場所を的確におさえていたわけで、オミゴトです。
投稿: matsu | 2013/01/30 12:35
>matsuさん
どもども。
正直、心中複雑なんですけど(^^;
このサカナは横利根の浅いテトラ帯んトコなので、考え得る限り霞水系では最強のポイントなハズですがこの有様。
おそらくほぼ全てのバスが仮死状態かとw
投稿: いたる | 2013/01/30 12:41
おぉ、ええバスやないですか。
今年はやるんちゃいます?
グチコでその引きをw
投稿: 北山 睦 | 2013/01/30 13:33
>元ムツヲさん
今年はJB霞もエントリしてしまったので、(少しは)まじめに練習していますのよ。
ってか春の三瀬谷おしえて〜〜(>_<)
投稿: いたる | 2013/01/30 13:40