古いベース
ふと思いついて、しばーーーーらく使っていなかったベースを引っ張り出してみた。
グレコのジャズベースモデルです。
金属部分が錆びてきてた!
メッキを押し上げるように錆ががんばってる。
これはこれでなかなかかっこいいぞ。
取り急ぎ、掃除してみた。。
フレットも磨いて、フィンガーボードをクリーンに。
ぬぬ、バインディングが一部剥がれている。。。
アロン止めしとかないと指に刺さりそうだ。
ちなみにコレは1976年製。
その時のジャズベースをコピーしているので、今となればクラシックとかビンテージモデルってヤツになるのだろうか。
四角いポジションマーク、フィンガーボード脇のバインディングがその特徴です。
滅多に弾く事はないんだけど、なんだか手放せないんですよ。
特に高級品というわけでもないのに。
(ってか、廉価版だなぁ)
何より音が気に入ってるワケですw
もちょっと仕上げたら写真撮るかな(^^;
とりあえずは、、
弦を替える事にいたしますっ(^o^/
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- スタジオリハ(2022.06.19)
- 金管がっき(2022.06.08)
- 作業場第二期工事、ひとまず完了!の祝ってわけではないが(2022.06.12)
- ギタ錬なーう(2022.05.29)
- 格安ブリッジがぁ、、、ムスタング(2022.05.24)
コメント
こういうブログをアップできていると言うことは・・・。
あの危ない鴨を食したのに、まだ生きているんですね。
しかし、こういうベースって「お宝」なんでしょうね。大事に100年くらい取っておけば、鑑定団で高額評価になる鴨。
投稿: 枯れっぺ | 2013/01/19 11:13
危ない鴨…??
落ちてたのを拾って食べたのかな?…ww
投稿: dd22 | 2013/01/19 14:20
>枯れっぺさん
ああ、おかげさまで生きております。
これがお宝かどうかは、、、
1000年ぐらい経たないと価値がない気がしますよ。
>dd22さん
あ、いや、お気になさらず。
まだハツと砂肝しか食べてませんから。
投稿: いたる | 2013/01/19 23:05