« 初バス!? | トップページ | 進化する?三瀬谷年券 »

2013/04/08

大荒れの三瀬谷ダム

そんなアレで、プリプラってきましたよ。
三瀬谷ダム。いつもなら盛夏のぐらぐらと煮え立つような蒸し暑さの中で開催されるフィールドでしたが、今年は春となりました。
もちろん体験はありません。
夏はバスも高活性なので、そこそこ釣れて楽しい場所ではありますが。。。

Photo

ウワサによると春の三瀬谷はかなりキビシイらしい。

っつーワケで、今回はフィネスなタックルをあれこれ用意して望みました。

金曜日の初日。
土日は荒れるとの予報もあり、適当に気合いが入ります。
とりあえず、下流域をメインに中域まで見ようと出船。
昨年の大雨以降、上流域はかなり浅くなっていて、ちょっと魅力薄いもんな。

一時下がっていた水位もそこそこ上がり、ランチングは楽勝でした。
表層水温は14度前後。
春のバスが動き出すには充分な温度ですが、あくまでも表層だけです。
水深のあるダム湖では、ちょっと深い場所の水温はまだまだ低いまま。のハズ。
春のバスを狙うか、ディープの冬バスを狙うか。
アプローチは二分されるかと予想されますが。。。

冬のバスはドコに居るんだべ?

Photo_2

まぁ、回ってみよう。
まずは定番のクリーク。
下流域の三つのクリークをざっと見ると、
ヘラブナが沢山居るぢゃん!
またこれがナイスなサイズだし。
尺から尺半!のプリが束にナってうろうろしてます。
乗っ込み前の高活性ですねぇ。
透明度は悪くないので目を懲らしてバスを捜しますが、、、
なかなか見あたらない。
夏の状況とは相当な違いがありますねー。

と、それでもちらほらと姿が見えてきました。
さすがに少数なので、なかなかナーバスになってますよ。
相当他の選手に狙われたのか(^^;

中にはキッカーサイズも見受けられましたが、まるで相手にはしてくれませんでした。
これを狙って取れる連中が上位に食い込むんだろナ。
オレにはリスクだけが高いぞぅ。

そこで。
各クリークの中では無く、入口付近のバンクを狙う方がイイかもな、と思い、あれこれ魚探掛け。
バスが止まりそうな4-8mのストラクチャーを捜しますが。。。

イイトコばっかりぢゃーん!
ブレイクに絡む岩、立ち木、変化に富んだボトム。
ドコを取っても美味しそうで困ります。
ピンスポットというよりはエリアの釣りになるわけだな、こりゃ。

ちなみに、三瀬谷でのメインベイトは、、、
オイカワやモツゴ等のシャローからミドルフィッシュ、
エビ系やヌマチチブみたいなボトムフィッシュ、
色々あるようで。
まぁ、無難なのはボトム系だろうと思われます。
ショートツネキチとか強いしね。

とりあえず、本流筋のバンク、ちょい深いトコをシャッドのキャロでゆーっくり探りを入れる作業を延々と続けてつつ中流域まで行きました。

本多木屋まで見てみたけど、、洲山橋あたりで引き返しました。
それ以上上流は切り捨ててイイかな。
浅すぎる。
かつて橋下あたりは中流域唯一のディープスポットだったのですが、今では見る影もありません。
自然の力は偉大すぎる。

途中のバンクで、冬っぽい狙いでメタルバイブレーションを投入すると、、、
ニゴイがヒット!
Photo_4

やっぱり三瀬谷だなー(^o^/
その後もう一発ニゴイ!
。。。生命感が有るのはイイケドさ。

その途中で出会った長谷川君。
Photo_3

まるっきり夏の格好ですが(^^;
けっこう涼しいんですけど。
ってか、日陰は寒いくらいなのに。。。
ワカイってスゲェな。

そうこうするうちに日も傾いてきたので、もっぺんクリークを見てみると。。。
ををw。ナイスなバスも居るぢゃーん!
相手にしてくれない事には変わりが無いけれど(^^;

釣果も無いまま、初日は終了でした。

明けて土曜日。
朝から雨と共に風が吹いています。
荒れるらしい予報通り。

午前中ぐらい出来ればいいかな。と思い、おーばさーさんに同船してもらってのプラとなりました。
やはり下流域をメインとしたチェックの続きです。
同船者が居るとチェックも数倍で進みますからねー。

そこでようやく初三瀬谷フィッシュをゲット!
Photo_5

やたっ!
おーばさーさんにもヒット!
なぁるほど。
なんとなく判ってきたけど、狙いは厳しいな的なイメージです。

その後もあれこれ回りましたが、雨が凄くなってきて。風もこれから本格化するとの予報もあり、、
昼過ぎには撤収しました。
っつーか、レインウェアの中に浸水してしまい、寒くて寒くて音を上げたのがホントのトコ。
フォレストピアの風呂がコレほど気持ちよかったコトは有りませんでしたね。
それとコインランドリーのありがたさが身にしみました。

結局、5時過ぎから純喫茶エルグランドがオープン。
三プ王様とおーばさーさん来店。
日が暮れる前からバーエルグランドになり、丸トレイルさんも引き込んで夜は更けていきました。

さて、三日目。
クソ雨もなんとか上がりましたが、風がそこそこ残ってます。
上流から濁りも入り、水位もかなり上昇。
まだクリアな下流域のチェックに走りました。
風、つえぇぇ。

クリーク内は増水によりイメージが変わっていますが、ヘラブナは元気でした。
本流筋も様相が変わっているけれど、濁りも少なくて悪くないね。
ナイスなバスも釣れて、なんとなく手応えも感じたんですが。。。
Photo_6

なんせよ風がガンガン強くなってきた!
やばくね?

風ウラに入れば釣りも出来るけど、安全第一。
バッテリーが切れたらヤバ過ぎる。

っつーことで、昼前に一時待避しました。
んが。
待って居ても全然風が落ち着かないどころか、強くなる一方。
ダメだこりゃ。
3時過ぎに諦めて撤収となりました。
突風で流される勢いがハンパ無かったですよ。。。

撤収終わったら、なんでか風が弱くなってきたよ(^^;
そのタイミングでゾクゾクと皆さん帰ってきました。
ナイスな判断力。さすが。

それでもその後も風は吹き荒れて、各地で様々な被害が報告されているのはご存じの通りかと。

ま、そんな中でもなんとか三日釣りが出来たのは有りがたかったですよ。
懸念された宮川水系の大雨濁流も回避できたようでなによりです。
それなりに実りのあるプリプラになりましたが、、、
それをうまく今週末に役立てないとね!

その前に。

爆弾低気圧、来ないでねw

|

« 初バス!? | トップページ | 進化する?三瀬谷年券 »

バスフィッシング」カテゴリの記事

コメント

同船、ありがとうございました。
あの日、疲労と睡眠不足と、猛烈低気圧予報で、色んな意味でパント降ろすのをためらってただけに助かりました!
何より、とても楽しく、しかも効率よくプラできて良かったと思います。

バーエルは、眠気に勝てず早々にリタイヤしてすみません。
おかげで9時間も、ぐっすり寝て鋭気を養いましたが(笑)

投稿: お | 2013/04/09 06:08

純喫茶もやってたのぉ!
って夜にバーになる時点で純ではないような・・・
実り多いプリプラだったようですね。
参考にさせていただきます。

投稿: matsu | 2013/04/09 12:31

>おーばさーさん

お疲れ様でした。
こちらこそ楽しいプラになって有りがたかったです(^^)/
ってか、日曜日の爆風は大変でしたね。
無事の帰着でなによりです。


>matsuさん

そうそう、廻りが明るかったからねー(。≖ิ‿≖ิ)ニヤリ
ってか、結局明るいウチから呑み始まったので、
やっぱり不純喫茶かなーw

投稿: いたる | 2013/04/09 12:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大荒れの三瀬谷ダム:

« 初バス!? | トップページ | 進化する?三瀬谷年券 »