ふた、、、の敷物
あろうことか、路上走行中にデッキの蓋を迂闊にも飛ばしてしまったわけですが、
さすがにそのままでは色々アブナイです。
折角のフルフラットデッキ、気を遣わずに歩けるような装備なのに落とし穴があるわけですからね。
んで、さくっと補修しときました。
ここだけ色が鮮やかです(^^;
ちなみにこのパンチカーペット。
中華製の安物です。
90cm幅の100cmで、たったの198円!
驚きのプライスですね。。。
ま、その値段だから薄い。
ところどころ向こうが透けて見える気がするぐらい薄いのですよ。
っても貼ってしまえばご覧の通り。
特に気になりませんね。
実を言うと古い方のカーペットは、今は亡きプ○ラスゲインで買いました。
格安マリンカーペットって銘打って販売されていましたが、、、
毛足の長いパンチカーペットでしたよ。
だからフックも絡みます。
まぁ、絡んでもそのままブチッと引ききればいいんですけどね。
パンチとは言え、仕上がりはちょっとゴージャスでしたよ。
最初だけは。。。
その当時の写真がこれ。
ウラは同じですけど、オモテの毛が長いので、そこそこ高級感が有りました。
これをマリンカーペットと言っていいのかはとても疑問ですが、
アルミボートのデッキには悪くなかったな。
他よりちょっと豪華な気分が味わえたのです。
(パンチだと思うと割高な値段でしたが)
他でも仕入れられないか捜していますが、
今のトコ、この厚いパンチカーペットは入手出来てません。
中華製が2~3mm厚ぐらいとすれば、
プラ○スゲインのコレは6~7mmぐらい有る感じ。
思い当たる節が有る方は、のろしでも上げてお知らせ下さいませ。
雨にさらされるボートのカーペットって、結構選べないモンなのです。。。
伝書鳩や矢文もお待ちしております。
| 固定リンク
« お掃除 | トップページ | やっぱりマルタイ »
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はメバリングメインで釣りをしているたけとと申します。
かっこいいですね、それにしてもカーペット安いです^^
投稿: たけと | 2013/04/25 10:27
>たけとさん、はじめまして。当blogへようこそ!
このカーペット、不安になるほど安いです。
今のところ問題ありませんが、耐久性については期待できませんねー(^^;
投稿: いたる | 2013/04/25 11:28
カーペットをデッキに貼りつけるのにどんな風にしていますか?
接着剤はどんなやつを使用するのですか?
昔作成した際、濡れると接着剤がカーペットから浮き出てベトベトになったことがあります。
現自作デッキは両面、目ドメで防水塗料を塗り、カーペットも裏面がゴム?滑り止めマットに使われているやつをDIY購入して貼りました。
厚く重くなりましたが他は特に気になってませんが…
投稿: マルトレイル | 2013/04/25 22:17
>マルトレイルさん
普通はG17等の速乾系ボンドを両面に塗布して接着しますけど、、、
これは折り返したウラでタッカー止めしてるだけです(^^;
ようするにホッチキスで打ってるだけ。
なので、表面は浮いてるんですよ。
防水塗料すら塗ってません。
コンパネですから。
まぁ、手抜きと言えばそれまでですが、シンプルなのもいいでしょ?
投稿: いたる | 2013/04/25 23:59