Legend Bass
昨日、高津君からギターを貰ったんですが、実はベースも頂いてましたw
それがLegendブランドのベースなのです。
レジェンドと言えば、ハードオフに行けば必ず見かける廉価版楽器の代名詞でもあります。
中国生産なので、まぁそれなりのモンだと。。。
ちなみに、
昨日のAriaProIIもコレも、同じ荒井貿易での取り扱いだったりしますw
さて、今回のはジャズベースタイプ。
ローズネック、3toneサンバースト。
とても安っぽいピックガードを外すと、あーらスッキリして男前!
でも、部分的に磨きをしていない場所があったりしてちょっとアレですかね。
ややや、新品で買っても1万円台の楽器ですから文句は言えません。
ボディーはバスウッドっぽいです。
四ピースぐらいのつぎはぎですが、良い感じで繋いであるから不自然さはありません。
ちゃんとソリッドボディーです。
ラミネートぢゃないですよ。
この価格帯なのに!
ブリッジ、サドル廻りの調整をしているウチに、ネック仕込み角度がチョイとうまくないコトに気付き、シムを噛まして調整しました。
ネックを外す時に思ったんだけど、、、
工作精度は文句なく高い。
ネックポケットのガタとか殆どありません。
U.S.モノとかの大らかさとは一線を画す造りのよさ。
へーーー。
まぁ、配線材やポットは貧弱なモノですけど(^^;
ちゃんと仕事はしてますよ。
アレコレ調整して弾いてみたら、、、
思いのほか良く鳴り、しかも弾きやすい!
ををををを〜〜!
こりゃすげーな。
エントリーモデルと言えば、
昔で言えばトーマスやトムソンなんかを思い出して、
色々と覚悟しないと使い物にならないレベルと思いがちですが、
これは全然使えますよ。
ライブでも全くオーケーです。
しかもだよ、生意気な事に二つあるピックアップがちゃんと逆相磁極になってて、両方上げるとハムキャンセルになりやがる〜〜〜(^^;
なかなかちょこざいなヤツ。。。
ま、フレットの仕上げが雑だったりトラスの効きが良くワカラなかったりするトコロもあるけれど、おおむね良好です。
ってか気に入った!
もちょっと調整ツメたら弦を替えてやろうっと。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- スタジオリハ(2022.06.19)
- 金管がっき(2022.06.08)
- 作業場第二期工事、ひとまず完了!の祝ってわけではないが(2022.06.12)
- ギタ錬なーう(2022.05.29)
- 格安ブリッジがぁ、、、ムスタング(2022.05.24)
コメント