とっととピックアップの交換でございます。
さて、やって来た部品たち。
眺めているわけにもいきませんので、
取り付けてみましたぜ。
ピックアップはRhodesのモノではなくて、
Vintagevibe社オリジナルです。
代用品です。
ちょっとアップ。
無加工でそのままくっつきました。
よかったよかった。。。
音もオレが聴く限りは同じです。
耳のいい人はどうかしりませんけど。
死んだ9個を早速交換。
ハンダ付けは素早くね。
その作業自体に難しトコロは無いんですが、、、
一個ダメだった。 がーん。
抵抗値は180オームで正常なんだけど、取り付けるとダメ。
ポールピース叩いてもごつごつ言わないし。。。
ハズレか?
ま、予備も買っといたからいいんだけどさ。
取付のミスかもしれないし、歩留まりの問題かもしれません。
そんなこんなですが、音は全部出るようになりました。
トーンバーもざっくり調整してみたし。
そして、ダンパーペダルも取付ましたっ!
ピアノらしくなったー(≧∇≦)
ぽろりらる〜ん♪とRhodesサウンドが響きます(o^-')b
ま、ここまではエレキギターの原理と同じなのでアレコレ理解して進められましたけど、、
この先は鍵盤。
知らない事だらけです。
ふっひっひ。
愉しいなぁwwww
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント