そして試運転
あれから、、、
エレキを36Vの物から24V仕様のツアー82(アナログ)に入れ替えました。
少しでもスタンヘビーを是正するためです。
このツアーもまた寄せ集めの逸品w
使い回しの美学でございます。
ここぞと言うときに強いアナログ。
頼りにしてるぜw
で。
E1のコージ先生を隣に乗せての試運転。
たっぷりの暖気も終わり、じわじわ開けていきました。
なるほど、やっぱりパワー出てますね。
でももっと廻るンぢゃないの?
なぁんて言っていたら、、、
ぴぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーー!
とアラート音がぁっ!!
あっら。。。
オーバーヒートですよ。
取り急ぎカウル開けてみると、
シリンダーヘッドが高温になってました。。
止める前はパイロットからの放水すらなかったし。
うーむむむむ。
インペラ死んだの?
とりあえずエレキで帰り、
(ここで一事件あったけど割愛w)
マリーナに戻ってロアケースを外してみた。
インペラをチェックすると、、、
良好。
あれ?
どーゆーこと?
先月組んだ時も新品入れてるし、まぁイイと言えばいいんですが。
とりあえずまた組む、、、時に。
コージから一言、、、
「コーキング入れないと」と。
どうやらプロマックスのノーズコーンを組む時のノウハウらしいです。
場所はココ。
インペラ側と排気側の境に入っているパーツ。
よく見ると以前のシリコン痕が残ってる。
ここをシールしないと排圧の関係で冷却水が廻らないことが有るとか無いとか。
それ、、えらい重要ぢゃないですかwww
廻らなかったら焼き付くっ(>_<)
コージ先生の指導もあり、ここにちょいっとシリコンを打って組み付けました。
で、本日はおしまい。
シリコンが固まらないとエンジン掛けられないので。。
続きは明日だ!
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント