« 渋谷でライブを堪能してきたぜっ! | トップページ | おすし »

2014/11/05

ゴダン、ようやく修理に出しましたよ

いろいろとタイミングが合わずww
なかなか修理に持って行けなかった三段四段ゴダンちゃん!
ま、慌ててもしょうがないし。。

ブリッジ剥離の修理は、やっぱりギター工房ソーンツリーの斉藤さんにお任せです。

自分で色々やりたいオレなんですけど、、
実際、ブリッジを貼り直すことは出来ると思うんですけど、、

それってカタチだけですからね。
相手は楽器。
カッコだけ取り繕っても意味なし!なのです。

このゴダンのようなアコースティックな楽器は特にシビア。
熟練のマイスターにお任せ致しますよww

ってなわけで、ひさしぶりのマイスター斉藤さん!

Photo

なんだか見ない間に貫禄たっぷりになってきましたね(^^;
(オレより五つ若いハズだけどw)

さて。
貼り直すと言っても、なかなか一筋縄ではいかないのです。
普通のアコギならサウンドホールがありますから、
そこからクランプを掛けてブリッジとトップを密着させられます。

けど、このゴダン。
どうにもこうにも。。。

コントロールパネルをめくればアクセス出来そうですが、
穴が小さいのでクランプが入りません。

アウトプットジャックの穴からも同様。
固定できねーーーー!

しかも!
もしクランプが届いたとしても、
ややこしい位置にメカニカルハープと呼ばれているトーンバーがずらっと並んでいて、
クランプはほぼ不可能。。。

ちなみに。
ゴダン社もその辺はイタイ想いをしているようで、
初期ロット以外のAcoustiCasterは
バックにアクセスホールが開けられていて、
こんな時になんとかなるようになっているんですねぇ。。。

最悪の場合はブリッジ裏に穴をブチ開けるコトも覚悟してますけど、
どうせならオリジナルのスタイルを崩したくはない。

というわけで。

とりあえず、トップの裏からは押さえられないけど、
上からなんとか加圧して密着させて接着してみよう、
というコトになりました。

基本的にブリッジピンで弦を留めている構造なので、
一番負荷が掛かるのはブリッジよりトップなはず。
いずれにせよ、現状の「剥がれちまった」状態よりはよろしくなるのではないかと思われまする。

それでダメなら穴空けようw

あとはヨロシクお願いしますね、斉藤さん!(^o^/

|

« 渋谷でライブを堪能してきたぜっ! | トップページ | おすし »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴダン、ようやく修理に出しましたよ:

« 渋谷でライブを堪能してきたぜっ! | トップページ | おすし »