カートップですが
アルミボートのカートップ。
ルーフに12ft.のボートを載せる手法は、広く知られております。
シーニンフなら軽量なので、なんとかカートップも出来るわけです。
ただ、昨今においてはトレーラの法整備も進み、幾分減少傾向です。
いや、そんなもんぢゃないか。
ハッキリ言って絶滅傾向でしょうか。
昔はトレーラそのものが法的にグレーだったので、
車載するしかなかったわけで。
車載出来る限界の大きさが12ft.だったということで。
トレーラが一般に普及するにつれ、
それならもうちょっと大きくて快適なボートを持とうというのは自然流れなのでしょう。
そんなアレで、最近はシーニンフ12ft.の姿がめっきり減っていますね。
なので、12ft.Vハルボートのカートップそのものを見かけるコトが少なくなりました。
見ることすら貴重(大袈裟)なのですが、、
こんなカートップは初めて見た!!
ひっくり返さず、そのまま乗せてる!
これにはびっくりです。。。
初めて見たぜぃww
良く見れば、キャリアにも色々仕掛けがあるようですよ。
このままスライドして降ろすのでしょうか?
普通は裏返してマウントですけどね。
ビジュアル的に安定感に欠けますが、
なにがしかのメリットがあるのでしょう。。。
残念ながら仕事に向かう最中でしたので、お話しは訊けませんでしたけど、
色々気になりますね。
雨降ったら、重くなりそうw
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
トランサムをよく見るとエンジン2機掛けしそうな感じ。
どっちも小馬力なんだとは思うけどアルミだとどうなのかね?
あと、ドレン抜いてないよね?(雨溜まったら怖っ!)
投稿: へらコブラ | 2014/11/12 08:57
>ヘコさん
おそらく、だけど。
左に2馬力、右にハンドコンエレキのセッティングでしょう。
見た感じバウマウントの姿が無いし、、、
デッキも最小限のもので、二人乗りで着座のまま将監川あたりをトップで流す、的な感覚を覚えます。
こだわりのロッドでこだわりのルアーをキャストし、
こだわりのバスを狙うのも一興でござんす。
(※妄想に過ぎないが、当たらずとも遠からず.....?)
投稿: いたる | 2014/11/12 09:48
エレキとかデッキとか積んだまま逝けそうだね!
投稿: てばびび | 2014/11/12 14:51
>てるあびぶさん
そーそー、その手軽なリギング能力が魅力なセッティングかも!
さっと降ろしてエレキと電池とタックル載せて、
場所大きく変わりたければさっとクルマに積む。
うーん、それも愉しそうww
投稿: いたる | 2014/11/12 22:36