タイプライター ロイヤル様をバラして組んで
インパクトドライバはなんとか復活しました。
その勢いで、
かねてから気になっていたタイプライター、
ROYAL様をバラしてみました。
現状では紙が挟めません。
プラテンは正常に作動しているようですが、
その下端にあるガイドローラーが変形していて引っかかってしまうのです。
プラテンのほぼ真下だから、、、手が入らない。
うーん、どうしたものか。
悩みながらも、、、
プラテンのユニットごと外せそうぢゃん!
と思い当たり、、、
バラして見た!
クビをもがれたロイヤル様。。。
齢90(推定)にして悲惨なw
バラして見てから痛感したんですが、
ここからバラすのは少々問題ありでした。
組むときにベアリングが入れにくくて往生しましたよ(^^;
グリスで固めてなんとか押し込んだけど、オススメ出来ません。
(誰も真似しないかw)
とにかくこれでプラテン直下のガイドローラーにアクセスできました。
見て見れば、思いっきり変形!
本来は円筒状のゴムが紙を押さえるのですが、
ごらんのようにとんでも無いカタチになってた。
しかもガッチガチに固まってる!
これぢゃぁ紙を送れるワケがないね。。。
カッターでガリガリと固着したゴムを撤去し、
内径が同じようなビニルチューブが有ったので代用してみましたよ。
マテリアルの違いと外形の小径化により押さえるテンションが弱めになるのはしょうがない。
それより動く方が先決ということでw
これから組むのが大変でした(^^;;;;;
ナントカ組み上げて、
紙がさくっと入ったときの快感(^o^/
キャッホー!
ををw
動く動く!!
少々強引な外科手術でしたけど、
人工動脈移植により復活ってトコですかね。
キャリッジリターンや紙送りは殆ど正常に動きます。
たまにプラテンが左に移動しないことがあるけどw
さて、問題なのはタイプアーム(だっけ?)が戻らないというお約束。
特にA,Q,Zや右端のキーが戻り悪し、です。
取り急ぎカバーを外して、、、
とかやっていたら、ビスが1本蒸発!
うわわわわ、、、
この時代のアレなんで、すべてマイナスネジなんですが、
これって生産性悪いことこの上なし。
ビスをビス穴に持っていくだけでも大変なのだ。
そこから真っ直ぐ廻すのも大変なのだ。。
このへんは意識を変えていかないとダメですね。
いつもの感覚だとポロリと落としてしまいます。
カバー留めてるビスだから、最悪代用は有ると思うけど、、、
ロイヤル様の威厳を損なう気がしますねぇ。
とりあえず今回はココまで。
次回は来週、かな?
ビス探しからスタートとなりますwww
見つかったら、本格的メンテナンス(素人レベル)を経て、
USBユニットのインストールです!
道のりなげーな。
| 固定リンク
「タイプライター」カテゴリの記事
- キー・キャリブレーションについて(2014.11.27)
- USB Typewriter KIT 仕込んでみた!(2014.11.26)
- 若いロイヤル様、見参!(2014.11.25)
- 復活のロイヤル様!(2014.11.24)
- 酔った勢い。。。(2014.11.18)
コメント