« ピアノ練習 | トップページ | 出張なう! »

2015/01/12

CP-80、結露問題

今日は作業場でピアノ練習、、、ではなくて。
仕事ですよ仕事w

ま、ちょっとは弾きましたが。

Cp

とは言え、
鍵盤が冷たいのなんのって冷たいの!
凍りついているような感触です、、、

ストーブ点けますとも、ええ。

で。
表題の問題なんです。

ストーブ炊く時は鍋置いて水バンバン沸かして湿度をガンガン上げるのが好きなんです。
乾燥させるのは大嫌い!
湿度は大切だもんね。

風邪ひきたくないしね!

でもね。
そのまま工具室のドアを開けると、、、

たちまち金属工具たちに結露が発生し、
サビを呼ぶのです。。。
温度と湿度の差が大きすぎるのだ。

ま、それはメンテの問題でなんとかするとして。
湿度を優先させるのが日常なのであります。

が!しかし!

この冬は、、
CP-80が有るのでそーも行きません。

ナニゲにいつもどおり炊いたら、、、
CPド結露!!

外側はトーレックス貼ってある木材なのでそれほどでもないんだけど、
前面パネルはモロにスチールパネル。
ガンガンに結露してました。。。

拭いても拭いてもたちどころに結露!
うわわわ〜〜〜

。。。パネルならイイけど。
ピアノの中身はスチールフレーム。
それに金属弦がびっしり貼ってあるわけでして。
これを結露させるとイイ事ひとつもなし!

急激な加湿は全てをサビの世界へといざなうのでございました。。。

ああ。なんてこと。


しょうがないので、
ピアノが温まるまで、ノー加湿です。
その間、マスク着用。
静電気注意。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
これもCPの為だww

|

« ピアノ練習 | トップページ | 出張なう! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CP-80、結露問題:

« ピアノ練習 | トップページ | 出張なう! »