ジャニJAZZセッションデイ at ウッドストック
店主の「みっく」にそそのかされ、
ウッドストックのジャズセッションに行ってきました。
ブルースセッションはアレコレ参加してますけど、
JAZZとなると話は別。
なんとなく距離を感じるわけでして。。w
行ってみたら、、、面白かった'`,、('∀`) '`,、
セッションマスターはトランペットのジャニくん。
なかなかのイケメンですw
ストラトキャスターを携えての乱入でした。
ジャズのセッションは初めてだったので、
それなりに気づいたことを挙げておくと。
●「みんなジャズバイブルを見ながらやってる」
ブルース系ならキーがわかればイケルんだけど、
コード進行が複雑なのがジャズ。
みんな良く曲をおぼえてるなー、とか思ってたんだけど、
コード進行を確認しながらやってたのね(^^;
そりゃそーか。
次回は持って行くことに致します。
●「ストラトよりフルアコがヨイ」
シングルコイルのぱりんとした音は、ちょっと立ちすぎですね。
トーンを絞って対応したけれど、
アンサンブルを意識して音をつくならいと、、変に目立ちます。
●「どうやらソロは3コーラス以上回してもいいみたい」
たまたまそうだっただけかも知れませんが。
順番は大体決まってるようです。
セッションマスターが仕切って
「はい、次はギター!」とか振ってくれません。
でも目線は感じます。w
ま、こんなトコかな。
とりあえず、コード進行は押さえておく必要があります。
ソロ取るときにスケールが変わってくるので、「ペンタトニック一発で押し切り!」なんてことは出来ません。
これは重要。
あと、スタンダードナンバーの「キメ」は覚えておいたほうがイイみたい。
JAZZセッションということで、
JazzBoneも持って行ったんですが、、、
トロンボーン吹きが二人も居て、
それなりにモテモテでしたw
まともな方が吹けばまともに鳴る、ってことがヨークわかりました、の図。
ちなみにこの方、Ayakoさん。
プラスチックトロンボーン「Tiger」を吹かれておりました。
F管付きのテナーバス。
ロータリーバルブもプラスチックなのかと思ったら、
バルブの中身だけはブラスでしたww
うぅむ。気になるな。。。コレ。
それはともかく。
ジャズセッションも色々あるとは思いますが、
この企画はヨイです!
お気楽に行けますw
次回も参加したいと思います!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント