ジェネレータ交換
先日の「ジェネレータ座屈」の続きです。
あまぞんに発注していたジェネレータが届いたので、
早速交換しました。
火力調整レバー付きのジェネレータ、
3千円チョイでした。
で、ウチのコールマン442に合わせてみると、、、
フレアが豪快に有ってませんw
まぁ、こんなもんです。
フレア面を傷めないように仮止めしながら角度修正していきます。
ぐぐぃっと。。慎重に。
この反対側は、オリジナルのホルダでは留められないので、
テキトーなトタン板をチョキチョキ切り出して作りました。
まぁ、不燃材で留まってりゃぁ何でもいいんです。
ただ、
レバーの元んとこがタンクに当たるので、
ハンマーでガツン!!とひっぱたいて凹ませました。
ジェネレータのロットによってはそのまま着くかも、ってなレベルですけど。
そんなアレで、出来上がりました。
2レバー化した442。
定番改造ですねー。
早速点火!
をを、調子よく燃える萌えるw
えーと、強火。
いつものように豪快に出てます!
そして、レバーをひねるだけでごらんのトロ火が可能です。
ノーマルでは絶対無理なコト。
。。。。
全然わかんないね(^^;
直射日光のもとでは青い炎は殆ど見えませんw
実際にはかなりの違いなんですが、、
そのうち暗いトコで撮りますのでご勘弁を。
そんなわけで、蘇りましたよ、442!(*^^*)
まだまだ活躍してもらうよぉ!
こんな風にクルマも蘇ってくれないかなぁwww
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エレキ換装(2022.06.26)
- 梅雨空?(2022.06.25)
- 半自動ようせつき(2022.06.21)
- 回線切断、、、、?(2022.06.15)
- 格安真空ポンプを使ってみた(2022.06.07)
コメント