ヒッチメンバー!
クルマ乗り換えて絶対ヤラねばならないこと。
それが出来ないクルマには乗り換えないこと。
何がなんでもこれだけは譲れない。
それが、
「ヒッチメンバー」
ふっふっふっふふふふふふ!
遂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
んなわけで、ヒッチメンバーは毎度おなじみDraw-Titeです。
ファクトリーウォーレンの小林さんにお世話になっております。
ヒッチメンバーは各社有れど、強度はもちろんのことスタイルも含めたクォリティーではココで制作されるDraw-Titeが世界最高峰でしょ。
圧倒的な牽引能力、専用設計から来るフィッティングの良さ、美しい仕上がり、そして高いコスパ!
他に選択肢は有りません。
有ったら教えてくれ状態w
思い起こせばランクル60、パジェロ、ランクル80、ランクル100、フィリー(エログランド)と、オレ歴代使用車の殆どにDraw-Titeを装着しておりました。
なので、今度のハイエースも迷うことなくDraw-Tite一択でござんす。
それが遂に来たわけですよ\(^o^)/
いぇーーーーーー!
。。。ま、来たってのは比喩的な表現で、
実際にはファクトリーウォーレンまで受け取りに行ってきたわけですが。。
こども110番の家になってた。。。
ヤバくなったら逃げ込もう。
こんな社長さんが保護してくれる、、鴨。
白髪増えましたね、小林さん。
あ、いや、お互い様ですが(*^^*)
で、肝心のモノはコレです。
ハイエース100系のコレは、昔ながらの分割式。
それなりのフレーム的な部分がモノコックといえど存在するので、
先代エログランド(いすゞ・フィリー)E50に比べたら実にシンプル。
そして、取り付けも楽(*^^*)
(と言いつつも一箇所穴を開け直しましたがwこれはクルマのロットによってしょうがないレベルです)
早速取り付けて、、、
ってかクルマが泥まみれで苦労しましたw
21年前は新車だったという歴史、
降ってくる埃で否が応でも思い知りましたよw
仕上がりは、ちょっと引っ込んだ感じで目立ちませんね。
なにげなーく付いてます。
でも、2000lbs.ですから!
これは公称値なので、実際にはもっとイケルはずですが、、、
クルマのブレーキが追いつきませんので良い子は無茶をしませんように!
なにはともあれ、
これでようやくカタチになりました。
細かいことはおいおいやっつけるとして、
釣りに行ける準備が出来たというわけですw
さて、来週からはカスミ通いかな〜〜(*^^*)
小林さん、色々とありがとうございました\(^o^)/
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 野尻湖の朝、タイムラプス(2022.10.07)
- JBマスターズ第4戦 野尻湖行ってきた(2022.10.02)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム二日目最終日(2022.07.03)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム初日(2022.07.02)
- 出発準備完了!!(2022.06.30)
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント