【Rhodes Piano レストア記録:5】部品、発注!
さて、現状としては、
ピックアップが沢山死んでいる状態だし、
何よりも鍵盤とアンプの仲を取り持つケーブルが在りません。
他にもダンパーフェルトが伸びてたりとか色々と問題アリ。
んで。
困った時はVintage Vibeに頼るわけでありますw
実に心強い会社です。
前回頼んだ時よりもオサレになって取扱商品も増えてました。
ピックアップに関しては、
当時のスペックで再生産してるじゃん!
3インチの赤コイルだけとは言え、
ヤルぅw
もうこの際だから多目にポチりました。
ケーブルやらフェルトのセットやら
コーナーガードやらラッチやら。。。
それぞれは日本で買うよりずっと安いのですが、
数が揃うと思い切った値段になります。
うげげげげ。
またしても本体価格を軽く超えたwww
来月のカード支払いが恐ろしい。
配送業者は恒例のupsです。
トラッキング状況はご覧の通り。
ニュージャージーのバドレイクからニューヨーク、ケンタッキーを通過し、
アラスカでしばらく止まった後に成田に。
国内便はヤマト運輸に委託されていました。
で、ポチってからジャスト1週間で到着しましたよ。
代金分の消費税は受け取るときにヤマトさんに現金払い。
今回の送料は全体の3割ほど。
段ボール一箱。
(幅1.1m×高さ0.2m×奥行き0.2m)
なかなかのお値段ですけど、
それでも国内流通モノより安いんですよねぇw
にしても、発送早いな。
ポチった翌日には既に発送されているわけで。
VintageVibe社、頑張ってます。
んでもって早速ピックアップ。
こんな感じ。
モロに3インチの赤コイルです。
とりあえず、自宅にあるMARK II Stage73のヤツをやっつけました。
結んでいるリード線をなるべく虐めたくないなぁ、
とハンダゴテを当ててアレコレしていると、
ピックアップの端子付近がスグに溶けて終わります。
再利用を考えている人は、
迷わずニッパーで切りましょうw
取りつけるときはリード線を巻き付けるか接触させておいて、
ハンダをチョイ流しで手早く。
一気に9個を取り替え、
久しぶりに全音出ましたぜ〜〜(o^-')b
いやー、ヨカッタヨカッタ。
。。。っつーか、これでやっと普通なんだけどねwww
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント