« 今年も始動、、、してたw | トップページ | 野尻湖で練習! »

2018/09/17

秋刀魚はやっぱり、、、押しちゃうぜ!

北海道の地震、影響はなかなか深刻で、
秋刀魚の流通にも陰りがありました。

近くのスーパーからサンマが消えてしまったことも。
その後も高値が続いたりね。

ともあれ大自然の息吹の前では矮小なオレらw
為す術はわりと少ない。

ともあれ、秋刀魚を喰いたい。
とりあえず、
また入手しやすくなってきたこともあり、
鮮度の良さげな奴が掴めました。

ふっふっふ。

Photo

秋刀魚はやっぱり押し寿司(*^^*)

今回の酢締めにはすし酢を使用してみました。
合わせ酢をアレコレ考えてブレンドするのも面倒になったのでwww

そしたら実に簡単だったりしたわけです。

作り方。

1.秋刀魚を三枚におろします。
皮はそのまま。

2.塩をたっぷり降って30分放置。
水気を抜くわけです。

3.安い料理酒で塩を洗い落とし、よーく水分を拭き取ります。
お酢で洗うのがホントだけどw

4.市販のすし酢(昆布だし入りとかの)をヒタヒタに浸して酢締め!
30分ぐらい。
身が薄いのでこれぐらいが限界な気がします。

5.あとはすし飯といっしょに型に入れてむっぎゅう。

以上です。

やってみりゃ結構簡単。
一番むずかしいのは、、、、

切り分け\(^o^)/

すし飯が包丁にまとわりついて崩れますから、
一刀ごとに水で洗い、水分を含ませてなんとか切り分けましょう。

っと、
できたてよりも柵のまま冷蔵庫で一晩寝かせたほうが旨い!

あと、秋刀魚を積層する場合は表層以外の身は皮を引きましょう。

それではお試しアレ。

P.S. アニーさんにはくれぐれもお気をつけください

|

« 今年も始動、、、してたw | トップページ | 野尻湖で練習! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋刀魚はやっぱり、、、押しちゃうぜ!:

« 今年も始動、、、してたw | トップページ | 野尻湖で練習! »