MOSKY Golden Horse
音にメッチャうるさい Jun-ichi Suzuki兄さん がベタ褒めしていたストンプ、ポチッてみたです。
どんな音だろ。(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク
これはですね、中華ストンプ。ギター用のエフェクターっすね。
オーバードライブというよりブースターに近いらしいです。
んで、
有名なコルン ケンタウロスという、
それはそれは名機と名高いストンプのコピーモデルなわけです。
ケンタはとても有名なので、
これまでも沢山のコピーモデル、
フォローモデルが随所から発売されては消え、
ということを繰り返しておりまして、
それぐらいとにかく音が良いんだそうです。
ちなみにワタクシ、
本物を使ったことはありません。
触ったことも有りませんw
ガラス越しに見たことがある程度なので、
体感しては居ないのです。
だって、、、
生産終わって今や中古市場のプライスが、、、
さんじゅうまんえんとか!!
エフェクター一個に30万とか掛けられねーってwww
(ってか元々7万円前後で売られていたのでその時点から高価なヤツでしたけど)
とまぁ、そーゆー方々が沢山居るのでコピーモデルがもてはやされるわけですがw
そんなヤツラの一つ、
この中華なGolden Horse
すげぇコンパクト!
しかも安い!!!
アマゾンで送料無料の2693円.....
本物の100分の1以下でございます。
中華大国、おそるべし。。。。
で。
肝心の音なんですが。
自宅にあるアンプシミュレーターで鳴らしてみたら、、、
これがなんと!!
違いがわからん!!(^o^/
まぁね。
オレって元々音質とか余り気にしなかったりするのでね(*ノω・*)テヘ
っつーか、
正しい使い方は、
チューブアンプをクランチくらいにセットして、
ブースター的につかう!
が正しいようで。
音の艶がグッと増して、
前に出てくる歪みが出せるのだそーな。
まー、今週末にでもチューブアンプのあるウチの作業場に行ってアレコレしてみたいと思います。
ふっふっふ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント