たまごカレー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その存在を知ったのは随分前なんだけど、
いつかは自作してやろうと思ってました。
んが。
お手頃価格で出てたので、
ついポチってしまいましたw
コレです。
火熾しをするための道具です。
最初のネタ火を熾すためのモノ。
まぁ、
実用性は殆どありません。
ピストンとシリンダーで構成されていて、
空気を圧縮して高温を得ることで火口(ほくち)に火を着けるという仕組みです。
ああ、試験に出ないから読み飛ばしてくださいw
ピストンヘッドは凹みがあって、
そこに火口になる燃えやすいチャークロス等を入れます。
ちょっと汚れているのはテストしてみたからw
写真は撮れなかったけど、、
そのうち動画を撮ってみます。
このファイアピストンはシリンダーヘッドが分解できるので、
掃除しやすい構造になってます。
Oリングで気密を保つようになってます。
なかなか良くできてます。
これにスペアのOリングやグリス、
チャークロス等やケースがセットになって、
二千円チョイでした。
ポチるよね(^^)
え?
要らない?
。。。
。。
。
orz...
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
グリーンカレーは好物です。
タイ風のやつね。
カレーって言ってるけど実はゲーンというスープの方のアレ。
インドカレーとは全然違いますw
先日、
とある業務スーパーでお得用のヤツを見つけました。
なんと30皿分のペーストですって。
これで400円ぐらいだったかな。
即買いですw
なんか超お得!
。。。な気がしたんだけど。。。
後日、
作り方をよく読んでみたら。。
をぃをぃ、、
ココナッツミルク要るんかいwww
まぁ、冷静に考えてみればそーだよなー。
タイ風のこいつには必需品ですもの。
いつもはロイタイの紙パックに入ってるヤツなので、
深く考えてませんでした。
アレはココナッツミルク入りですから。
(でも二皿分ぐらい)
ココナッツミルクは単体で買うとちょっと高い。
某業務スーパーで一緒に買っておけばよかったんだけどなー。
とりあえず、
近くにあるカルディー的なお店で安いやつを買ってきたけど、
なかなかのお値段。
比率から言えばカレーペーストの10倍以上のプライスにwww
ちっとも安くない。
なんなんだこの罠 (⁎˃ᆺ˂)
ともあれ、
作ってみたです。
うん、
ピリリと辛味が効いててイケてる!
旨いぞこのペースト(^^)
。。。割安でもなんでもないけどね orz....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この年末になってようやく開花を始めたような、
そんなシクラメン。
琵琶湖行ってる間に、
ガンガン咲いてました(o^-')b
思い起こせば一昨年の秋。
(2017.11頃)
神戸のうどん屋のおばちゃんに戴いた鉢植えでした。
その後、
適当に水やりしてたら、、、
花は落ち、葉も枯れ、
見るも無惨な状態になっちまいまして。。。
普通なら破棄しますけど、
なんとなくホームセンターで見つけた活力剤を注入していたら、
復活しました!
これは、4ヶ月ぐらい前の状態。
これでドーピング二ヶ月ぐらいだったような。。。
その前はホントにショボくて悲惨でした。
葉は薄く小さくひょろひょろ。
息も絶え絶えという状態だったんです。
もともと日当たりの悪いアパートなので、
環境としては厳しいのでしょう。
でも、
今やもっさもさにw
クスリのチカラって、凄いよね(^^ゞ
200円もしない活力剤だけでここまで変わるとは。
いきなり枯れたりするなよ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月明けの三連休らしいですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは、、
ちょいと琵琶湖行ってました。
っつーのも、
秋にぶっ壊したボートの回収にw
っと、
今回は船体とトレーラです。
エンジンは霞で直します。
船体も18年程使っていると色々ございまして。
トランサムの主要部の補強が主な補修内容でありました。
あと、
溶けかかったトレーラねw
霞ヶ浦の水は塩分があるので、
腐っちゃうのです。
その補修・補強。
ものはついでに、
ライブウェル給水関連のポンプ交換と配管も交換しました。
水漏れの原因見ていたら、
ライブウェルポンプのスルーハルボディーが割れてたので。。。
モーターだけは昨年交換してたんだけど、
結局全交換。
それと、
トレーラーのハブベアリング交換w
これも予定外だったんですが、
帰り間際に点検したら、
アクアライトの山田社長にダメを喰らいましたw
それでもスグに対応してもらえるのが心強いトコ(^^)
これでしばらくは安心ですw
そんなこんなでボートを琵琶湖から霞へ移動。
その途中でクルマのヒューズが飛んだりしてびっくりしたけど、
無事に移動完了です。
そしてこれからエンジン修理!
の予定ですが、、、
まぁぼちぼちと勧めてまいりますw
とりあえず、
酒のんで寝よう(^^)
※あれ?
写真のアップがまた明らかにおかしいのだけれど、、直せない。
どうなってるんだろう。。。
.....直した。ぞ。ややこしいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんつーか。
正月二日目からなんか体調がへん。
とりあえず寝ちまおう。
で、起きた三日目なんですが、、、
もう明らかにへん。
あちこちの関節イタイし部屋の景色が揺れている。
ん?
恐る恐る体温計をみてみたら、
絶望的な数値!
こんな高温、久しぶりですw
通常の人であれば39度台に相当しますね。
歩いていてバタッと倒れるぐらいの発熱!
もう何をするにも気力の欠片すらありません。
とにかく寝ました。
寝まくりました。
そして五日になって、
ようやく。。。
平熱(o^-')b
ふぅ〜い、よかったよかった。。。
やっぱり35度台はほっとしますねw
ともあれ、
念のために寝てました。
医者だって自分の風邪を治す為にどうするかってぇと、
薬は飲まずに寝る!らしいぢゃないですかw
睡眠に勝る良薬無し〜〜!
と言うわけで。
「風邪にやられて寝正月」
でございましたよ。
これって、
インフルエンザだったのかな?
にしても重症化せずなによりでした。
皆様もお気を付けくださいませ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんやかんやで今年で三回目の参加となりました、
「Countdown Jam at Benten 2018.12.31-2019.01.01」
年を跨いでの大セッションであります(o^-')b
例によってゴージャスなミュージシャンが集っておりまして、、、
カシオペアの野呂一生さんもやっぱり参加されていましたw
そして今回もドラムメインでwww
とは言え、
ギターも弾かされるわけでして、、、
その際に、
これこれ。
どこかで見たようなヴァンザントw
へへへっ、
オレのギターをお貸ししていただけなんですけどね(^^ゞ
これでもう立派な
「野呂一生使用ギター!」となったわけです!!
ちょっとちがう?
まぁそれはおいといて。
今回はちょっとアレコレありまして、
ほっそい弦を張っておいたのです。
いつもは12-52なんですが、
09-42という、、、
どちらかというとコレが普通かもしれませんが、
他の方にも弾きやすい仕様となっておりますw
個人的にも弾きやすいのか、、、どうなのか。
指は廻るけど、弾いた気がしないんですがねぇ。
※撮影:銀杏坊主さん
なんかねー。
最近50肩をこじらせたり、指関節痛めたり、少々ボロいもんでして。
暫くは様子見で細いヤツで行きますです。
ってなアレですけど、
今年もよろしくおねがいいたします(o^-')b
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント