ジェベル250XC 遂に、、、ぷしゅぅ〜〜
熱帯低気圧、一体どうなった?
そんな日曜日。
例によってソワソワしだしてやっぱり行きましたよ利根川へw
いつもより下流側の。
いつも通ってる道の近くの。
フラットダートを探す旅www
まぁ色々あります。
手賀沼界隈もなかなかの宝庫でありますww
ひとしきり走って休憩し。
よっし、コンビニ行こ!
と思って走り出したら凄い違和感が。。。
リアタイヤがなにやら粘っこくて異様な動き。
ん?
パンクしてる!!
写真ではわかりにくいのですが、
空気が抜けてビードがリムから落ちています。
ダメぢゃん!!!
とりあえず路肩に止めて、チェック。
するってぇと、、
こんなでッけー釘がぶっすり刺さってましたーーーーorz...
なんだよこの二寸五分!!!
これぢゃぁ抜けるワケだよなぁ。
チューブタイヤなので異物は抜きます。
どのみち空気は抜けてるし、
チューブやリムの二次被害を防ぐためには抜くしか無い。
ん〜〜〜。
スマホで近くのガソリンスタンドを検索し、そーっと移動しました。
ゆっくり走るしか無いんだよね。。。
日曜日でもスタンドは開いていましたが、
残念ながらパンク対応は不可。
チューブタイプはしょうがないかな。
というわけで、
そのガソリンスタンドさんへジェベルをちょいと置かせていただきまして。
タクシー呼んで近くの布佐駅まで移動し、
電車でアパートに帰りました。
あとは軽トラに乗り換えて回収に。
そうそ。
オフロードブーツで電車に乗るのはなかなか難しいです。
ライディング中はあれほど頼りになるブーツですが、
階段の前では単なるギプスでしかありませんwww
足首動かないし、
先端の金属が床とのグリップを強烈に阻害します。
階段とか敵です。
せめて足首がもちょっと動いたらね。
次はピボットタイプのブーツを買おうと心に決めました。
さて。そんなこんなで軽トラに乗り換えて回収!
バイクを置かせていただいた地脇商店様、大変お世話になりました。ありがとうございました!
一時はどうなることかと思いましたが、
なんとか無事に回収できました。
まーね、
パンクはしょうがないからね。
コレばっかりは正直避けようがない。
とは言え対策用のタイヤパンドーとか予備チューブとか用意しとかなくちゃいけないかなーー。
なんて夕日を見ながら思いました。
さ。
呑も。
厄落としだ(^^)
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント