ジェベル250XC ナンバープレート保護問題
いや、今の所ナンバーが逃げ出そうとした気配は無いんですけどね。
無いんですが、単発4ストエンジンですから、振動対策はしなければなりません。
過去に乗った4st単発物は、
SR400
XT250
KL250R
AX-1
DR250S
DR350
ぐらいです。
いずれもそれなりの振動があり、SRやXTはハンバープレートにクラックが入り、逃亡を図っていました。
ので、それ以来振動対策を欠かせないのです。
ナンバー無くすとけっこう面倒くさいコトになりますからね~。
その対策とは!
。。。。来週に続く!
わけはなくて。
ナンバー取付のボルトを替えるだけですw
要はリジットマウントではなく、ラバーマウントして振動を逃がすというわけ。
昔はCB900Fの「オイルクーラーマウントボルト」ってヤツを利用していましたが、今は絶版。
でも、防振ボルトで検索するとすぐに見つかりました。
こんな奴ね。
![]() 注文コード:20787138 |
¥454 |
2 | ¥908 (税込¥981) |
6mmのボルトが防振ゴムにて繋がっている構造です。
様々なところに利用されている防振ボルト。
規格も様々で、いまでは防振体がシリコンのやつもありますねー。
実はその硬さがけっこう重要なんですが、カタログだけではさっぱりワカラナイ。
ホンダのマウントボルトは柔らかすぎてナンバー揺れちゃってたけど。
とはいえ単価はたかが知れたもの。
送料のほうが高いぐらいだから、ダメ元で購入。
到着した防振ボルトはなかなかのものでしたw
取付はいたって簡単。
普通のボルトの替わりに取り付けるだけ。
ラバーの分、浮いてしまいますけど、特に実害はありません。
念のためにナットには大きめのワッシャーを噛ませました。
これで、エンジンの振動が緩和され、ナンバープレートが割れずに済むという予定です。
どれぐらいフレキシブルかといえば、
指でぐいっと持ち上げるとこれぐらい。。。
走行中にブラブラしたりはしません。
視認性を阻害する要素にはなりえないと考えますぜ。
ナンバーの取り付けに関する法律が厳しくなっちゃった昨今です。
ツマンナイことで警察のご厄介になりたくはありませんからね~w
ってかこのナンバー、既に若干歪んでる?
カバー類は全部禁止になっちったから、
ベースプレート挟む方向で補強しようかな。
にしてもこのジェベルのエンジン。
バランサー効いてて振動すくねーなーwww
これなら特に振動対策は要らな..........
いコトはない!
ってのも実際、オフ車のナンバープレートって邪魔なんですよ。
そもそもこんな細身のリアに横長のプレートくっつけろってのが無理蟻杉なんです。
ちょっとコケればあっさり折れるし、
整備中にもチョロチョロと脚に引っかかるナンバー。
気がつきゃ勝手に曲がってる。
んとに邪魔くせぇ!!!
脚に当たると痛ぇし!!!
これぐらでもフレキシブルにしておけば、
少しはマシになるってもんです。ええ。
でも法律で決まってることなんで。
きっちり堂々と表示していきましょーぜ!
世の中コンプライアンスってヤツが幅効かせててヤバイのよwww
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント