ジェベル250XC リアホイール分解
ともあれバラす。
現状を確認しないと部品発注も出来ません。
専用バイクリフト(専門用語で軽トラとも言う)に乗せてリアをバラす。
うげげげ、ドロだらけ!
まずは掃除かな。
ってか暑くてやってられん(^^;;
早速タイヤを引っ剥がす。
この暑さのせいでタイヤが柔らかくて外しやすいコト(*^^*)
チューブを引っ張り出して、チェックしまーす。
うぉわ!
大穴開いてる、、、ってか裂けてるし!
こりゃエアなんて入るわけないよね。
表から入った釘が内側をグリグリしちまったわけですよ。
裂けたところの拡大。
こうなるとパッチは全然効きません。
廃棄決定です。
長きに渡ってリアタイヤを膨らませていたその功労を忘れることはないでしょう。
今までありがとう。忘れないよ。。。
などと言いつつアマゾンでチューブをポチるw
幸いにしてリムバンドやホイールは軽症でした。
チューブのみの交換にて済みそうです。
ホイールをちょいと洗ってチューブの到着を待ちましょう。
続きはまた後日。
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント