CB900F復活への道-その5 キャブレターオーバーホール
なにはともあれ、まずはキャブレターを引っこ抜いて掃除します。
長年放置したエンジンなんてのはキャブをキレイにすれば大体調子が戻るもんですからね。
ってかココを無視したら何も始まりませんwww
前回火を入れたのはかれこれ10年ぐらい前なのではないだろうか。。。
ソレ以来放置なので、まぁ中は腐ったガソリンがジェットを埋めているだろうw
ともあれ、まずは取り外し、、
外し、、、
ハズ、、、、
は、、、、、、ずれない?
ってかインシュレータがガチガチ!!
ゴム製品なので時間とともに固まってしまう運命の部品。
これは要交換ですね。
ドライヤーで加熱してようやく外れました。
キャブは白い粉吹いて錆びております。。。
ワイヤーを外して、、、
あとはバンバンバラして行く!
スロットルバタフライやチョークのバタフライもビシビシ外し、
リンクもバラして全てを孤立させます。
(ココまでやらないとエアカットバルブを交換できない。。。)
さっそくフロート室を開けてみると、、
おや?
思いのほかキレイぢゃないか。
まぁサビは溜まっているけれどw
ガソリンタンクの内部が錆びているので砂のように細かい錆粒があるけれど、ジェベルの時のような「煮込まれたような謎の液体の残骸」は全然見当たりません。
ん?
フロート室のガソリン、抜いてたっけ<オレ
全く記憶にないけれどw
とにかくキレイなのはイイことだ。うん。
ジェット類も実にキレイ。
そのままガス入れれば使えそうな感じ。
。。。っと、
スロー系のブッシュはガチガチでするりと落ちましたw
(むぎゅう!と入っていないと駄目な部品)
やっぱりゴム製品は縮んでご臨終っすね。
ちなみにキャブレターの刻印はこんな漢字。
VB51AETDホ
なんか一つ一つに重要な意味がある暗号なのだろうけれど、
とりあえず重要なのは51AEと刻まれていること。
これが900F用ですよっていう証明なのです。
52だったら750用
53だったら1100用
外見はみんな一緒だけど、どこかが違うらしいぞ。
(試験には出ませんw)
さて、そんなキャブレターですが、
発売から40年経った今でも部品が、、、
欠品多しです orz…
ですよね~~~~~w
でもな!
世の中には素晴らしい会社があって、既に廃盤になった部品を作ってくれているトコロがあるのです!
はいコレね。
キャブレターリペアキット!
もうオーバーホールに必要なOリング類やらジェット類がまるごと入っております!!
素晴らしい!
本当に素晴らしい!
しかもメーカー純正で揃えるよりずっと安い!
ブラボー!!!!(^o^/
フロート室のパッキンを筆頭に、
メインジェット(プライマリー#68とセカンダリー#75)
スロージェット
ジェットニードル
ニードルジェット
パイロットジェットとスプリングとちっこいワッシャとOリング
フロートバルブ二種類(どっちかしか使えないけど)
よくわからないアルミのキャップ
Oリングは燃料ジョイント分まで
エアーカットバルブ
ってな感じでごそっとw
全部は使わないけれどね。
メインジェットの#75は750用のキットだからです。
(900のセカンダリーメインジェットは#98が標準)
ジェットニードルは絞りがちょっと違うような、、、気がするので交換しませんでした。
(ニードルジェットも)
パイロットジェットのちっさなOリングとワッシャは2枚ずつ入ってた。
4次元に飛ばしてもちょっとだけ安心?
とりあえず重要な中身を抜いたら、フロート室とピストンバルブの蓋をまたくっつけて穴を養生します。
で、ばしゅーっっとサンドブラスト(^o^/
もう速攻でキレイになります!
あとはまたバラして掃除しまくりですね。
ブラストの砂もちょいちょい混じるので、全部追い出します。
でも、やっぱり中身はキレイなんだよな~。
ジェット類も全部使えるレベル。
プライマリーメインジェットとパイロットスクリューは交換しました。
Oリングは全交換。
もうね、、、プラスチックになっていたwww
外そうとしたらバキン!ってw
十数年前のメンテで適当なOリング突っ込んだかも。。(汗)
まぁ、いいや。交換交換。
さて掃除も終わったのであとは組み立てです。
なかなか手応えのあるパズルですw
チョークリンクのスプリングで毎回悩みますが、
今回も悩みましたw
写真見ながら確認確認。
ビス類はけっこう錆が来てたので、ヘックスボルトに交換しました。
ステンレスでキレイなんだけど、
外すときにかじりこんだら終了です。
締めすぎに注意。。。
とりあえずできた!
リンクをバラしたから今んとこ同調はデタラメ。
あとはガソリン入れてチェックだけど、
それはまた次の機会となりました。
うまいこと行けばエンジン掛かるな、コレ(^^)
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント