« ソフトウェア音源、ハードウェア機器 | トップページ | CB900F復活への道-その13 ちょいと仕切り直しw »

2021/02/25

ノイズキャンセリングヘッドホン EKSA E5

お出かけ用のヘッドホンがヤレてきてしまったので、新調いたしました!

もちろん高級品とは到底言い難い安物中華製です(o^-')b

Photo_20210225214001

電車の中や病院の待合で使う用なので、高音質はイラナイ。
密閉式で無線のモノ。

んでアマゾンを彷徨っていたら、
ノイズキャンセリング機能付きの奴が有ったのでポチった訳ですよ。

Bluetooh5.0でノイズキャンセルの密閉型。
満充電で60時間使えるとな!
ドライバーは大口径40mmです。

これでお値段が¥4233円ですって。。。
取替用のイヤーパッドより安いのですがw

まぁそんなアレなので大した期待なんぞはしていないのですが、ノイズキャンセルには興味山盛り!
一体どうなるのかw

充電はusb-Cのポートから。
ケーブルは付属です。

とりあえず、早速電源を入れ、Bluetoothをペアリング。
音質は、、、なんかイイぞコレ。
ちょっと固いところは暫く使えば熟れることでしょう。

低音、若干出過ぎなのはしょうがないけどさw

問題のノイズキャンセルは、左側についてるスイッチを入れるだけ。

すると、すぅ、、、っと低周波ノイズが消えていく!
をををををををw

もちろん完全に消えるわけでもないのですが、ファンヒーターやエアコンの
ごぉぉぉおぉぉ、、
とか
むぅぅぅぅぅぅ、、
みたいな音は相当小さくなります!

周波数が高めの音は変わらないですが(^^;

Photo_20210225214002

ちなみにケース付き。セミハード。
そこそこ平べったくなるので、荷物としての収まりはヨイ。

ちょっと気になるのは、有線接続の場合はusb-Cポートを使う点。
usb-Cと3.5mmミニジャックのケーブルが付属するのですが、ちょっと特殊だよねー。

今までのはヘッドホン側にも3.5mmのジャックが付いてたから汎用品のケーブルも使えたんで長さも変え放題だったのになー。

え?Bluetoothで繋げってか?
それはもちろんなんだけど、
アプリや使い方によってはレイテンシーが気になる訳ですよ。

ガレージバンドで遊ぼうとしたらやっぱり有線が優先でしょw
ドラムパッドを叩いてスパッと音が出ないとイライラぁしますからね。

ってか、この仕様だとiPhoneに繋がらんな。
どうしよう?

おとなしくUSB-C-Lightning ケーブル買ってくるか。

あとは耐久性が気になるところだけど、、
どうせ長持ちはしないだろうなw

それぐらいの生暖かい目で見ていこうかと思います。

ちなみに、
右左がわかりにくいな!
って思ってたら、

内側にドカンとw

Photo_20210225214003

|

« ソフトウェア音源、ハードウェア機器 | トップページ | CB900F復活への道-その13 ちょいと仕切り直しw »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ソフトウェア音源、ハードウェア機器 | トップページ | CB900F復活への道-その13 ちょいと仕切り直しw »