CB900F復活への道-その13 ちょいと仕切り直しw
しばーらく手を出せなかったCB900F
今日からちまちま再開デス。
入院だの手術だの透析だのとペースが掴みにくい状況だけど、手を掛けないと終わらないw
750Fのエンジン積んだままだけど、とりあえずこのままマウント周りをツメて行こう。
用意しておいたドライブスプロケットの適合をチェック!
VFR750R(RC30)のヤツがピッタリ!
ちょーどイイ感じで外側にオフセットされているのです。
5mmぐらい?
CB400SF(NC39)の足回りを移植したので気になっていたポイントでした。
強いて言えばドライブスプロケの方が外に2mmぐらい出てしまったよーな。。。w
前後のウインカーを取り替えました。
ノーマルに超よく似ている「マッドマックス製」のヤツw
ぱっと見はノーマルです。
よーく見ると作りが荒いのだけれどw
んで、電装系をチェックしていたら不具合発生。
そのウインカーが光らない。。。
ん〜〜〜、、、と。
調べていったら、ウインカー系のヒューズが切れていました。
なぜだろう?
とりあえずヒューズを入れ替えて、あれこれやっていたら、、、
原因判明。
なんと、ウインカーリレーがお亡くなりになっておりました。。。
十数年ほったらかしにしているだけで死ぬとは。
困ったやつだw
ってな感じかな。
まだあまり長時間の作業はかったるいので、
ひと工程ごとに休憩入れつつのんびりやってます(o^-')b
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 自賠責がぁ... Djebel250XC(2022.06.16)
- 【茨木方面】ツーリング行ってきた CB900F(2022.05.08)
- 記念撮影 CB900F(2022.04.28)
- CBミーティング2022に行ってきたよ(2022.04.10)
- クラッチマスターを替えたら、スレーブも替えることに CB900F(2022.03.28)
コメント