安物化学合成オイルを入れてみる CB900F
CBを組み上げてから160km走行しました。
3回目のオイル交換です。
まだちょっと切り粉が混じるんだなぁ。。。
そんなこともあり、安いオイルをバンバン換えていく作戦であります( ・`ω・´)キリッ
いままではカストロールのPOWER1 4Tを入れていました。安くて評価が高いと思ってたのでw
4リットルで2400円ぐらいです。リッター当り600円。
めんどくさいので20リッターのペール缶で買おうとしたら、なぜか18000円!
ずいぶん高くね?ってかペール缶だと大抵お安くなるでしょ??
謎だ。
ってなところに現れたPFPなるブランド。
聞いたこともないんだけど?
しかも100%化学合成オイルだと書いてある。
いや、これアレでしょ、部分合成オイルをばしばし精製して「性能は合成オイルと同じぐらいの鉱物油だけど同じ性能だから化学合成って書いてもイイよね?」という謎のオイル品質表記によるやつだな。
だって、値段が20リッターで9232円ですよ奥様!
リッター当り461円と60銭。。。。
なんだそれ?
ホントにそれだけの性能を謳うのであれば、、、ポチ。
PFPエンジンオイル
10W-40
MA2/SL
使ってみにゃぁわがんね。
今の時代、そんなに駄目なオイルも無いだろw(昔はあった。。。)
ってなわけで入れてみたさ!
とりあえず、富里の2りんかんまで行ってみた。
その道中で感じたことは、、、
「オイルのフィールは良好。
ってかカストロールより滑らかな感じ。
シフトフィールが若干軽くなりました。
違うもんだな。」
です。
シフトドラムを新品で組んだためか、ギアの入りがイマイチよろしくないのですが、このオイルに替えたら若干良くなりました。
このまま慣らしを続けてアタリが付けば自然なシフトフィールになりそうな、と思えるほど。
や、伝わらねーかw
まぁとにかく。
安くていい感じですよ、という事です。
この先オイルトラブルがあったら追記していきます〜w
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント