ETC車載器を導入! CB900F
CB900FにETC車載器を取り付けてもらうために2りんかんへやって来たよ。
ありがたい助成金を頂けたので1万円引きです。
それでも26300円の持ち出し。。。
二輪用って高杉な。
CBよりずっと若いおにいさんによりバラされるの図。
取り付けに関しては販売店でやってもらうことになっている世の中なのでおとなしく従いましたw
なんつーかこう、「利権」ってやつが目の前にドカン!と立ちふさがっている感が凄い。
かといって中古の車載器を購入しようにも、二輪用はなかなかいい値段なのである。
4輪用ならタダ同然で手に入るのに。。。
かくて世の経済をちょっぴり回す事になったのだが、付けてみたらこれが激しく便利!
ETCとは二輪車のためにある!
と、でかいフォントで書いてしまうぐらい凄い。
なんたってバイク乗りにとって料金所というのは鬼門そのもの。
車のようにウインドウ下げてハイっって渡すことは出来ないもんな。
手袋はしてるし、チケットは仕舞わないと飛ぶし、仕舞ったチケットは出さないと精算できないし、財布出したりカードだしたり仕舞ったり、手袋外したり付けたり、小銭足りなかったり落としたり、雨だとカッパがまた障壁となるし滑るし、最悪コケるし起こすの大変だし。
優雅な時代では料金所手前でバイクを降りてチケットとお金持って精算し、バイクに戻ってゲート抜ける。という手がスマートでした。
が、近年なぜか料金所のシステムが現代的になるとともに車両と一緒に通過しなればならなくなり、支払いには時間が掛かるという理不尽な世の中なのです。
とにかくめんどくせぇ。
が、ETCなら一瞬!
夢のよう。。。
クルマではずっと昔から知っていたけれど、バイクではまた感動ひとしおなのでございましたw
ジェベルにも積むか?
>>>36300円、、、、やってられね┐(´д`)┌ヤレヤレ
| 固定リンク
« 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ | トップページ | お墓参り、とバイク屋参り? CB900F »
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 様子見の近所徘徊 CB900F(2024.12.01)
- 謎のピストンとマイクロメータ(2024.11.25)
- 安物マイクロメータ、買ってみた!(2024.11.22)
- てつのかたまり CB900F(2024.11.20)
- オイルホース交換 CB900F(2024.11.18)
コメント