ばんちょーベース物語 その2
貰ってきたベース、早速分解してチェックです。
ゴージャスな部品を多用してはいるけれど、割とスタンダードな、、、モノ、、、でもないような、妙なアンバランス。
ネックは細かい木目の板目仕様。
ボディはJB 65R BLKのサイン。セオリー通りの65年式ジャズベース仕様です。
塗り潰しなので板取まではわかりません。
ただ、配線がお綺麗とは言いがたい。。。
ポットはゴニョゴニョしてたら動くようになりました。国産のミリ規格と思われます。
後付けな配線感丸出しで微笑ましいw
ブリッジも後から換装した跡が残ってます。
ってかこのシャーラーの高級ブリッジ、タッピングビス3本だけで留まってるのね。へぇぇ。
にしても、各部に残る鮮やかなマーカーの跡はなんなんだ?
。。。もしかして、お子様の遊具になっていたのか?
溶剤で溶かせないので厄介です。
コンパウンド系で磨くと金色も落ちてしまう
。゚(゚´Д`゚)゚。
んー。
とりあえず、ピックアップは生きているので、ポットとかのサーキットをそれなりの高級っぽいヤツに替えて行こうと思いやす。
外観はちょいと磨いちまうかな。
各部を見てみよう。
迫力満点のプレート。
で、なぜか緑の縁取りが。
なんなの?
サドルの左右調整もできる高級ブリッジ。
ビス3本だけで固定!ちょと驚いた。
なかなかいい味出しているけど、剥がしましたw
ネックのジョイントポケットはピンクだよピンク。
古い穴はちゃんと埋木されています。
丁寧な仕事。見えるとこは。
65年式のモデル。材まではわがんねー。
謎の緑が気になるんだけど、うまく落とせない。。。
バラバラん。
とりあえず磨いちゃおう。
ってなアレで、分解しゅうりょう。
バルトリーニのピックアップは元気でした。
フロントとリアはちゃんと逆磁力です。
とりあえず、ポット周りは全替えで、ハードウエアはこのまま行く感じで。
ピックガードは付けようかな〜〜〜
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ブロードキャスターをいぢる(2025.02.12)
- 仙人、、いや、1000人ロックにエントリー!(2025.02.07)
- ギター持ってセッションへ at西荻窪ヘブンズドア(2025.02.01)
- ギター買った Fender Custom Shop Ltd 70th Broadcaster Jrm(2025.01.27)
- ロートタム!!(2025.01.22)
コメント