おニューのギター、分解w
先日買ってきたおニューなギター。
早速分解ですw
どーなるかわからんけど、とにかくやってみよう。
まずは、ドライヤー(業務用ヒートガンだけどね)で指板を加熱して、接着剤をやーらかくします。
ヘッドが割れた際に既に剥がれている部分から適当なナイフ入れて、温度測りながら気長に加熱ね。
指板表面が140度になっても後ろのネックは18度だったりして時間かかりました。
指板裏のボンド部分が100度になりますよーに、と祈りながら加熱してたら、指板の一部が焦げた。。。orz...
ま、(・ε・)キニシナイ!!
とかなんとかやっているうちに、指板外れました。
この状態だとけっこう柔らかいのね。ネックのマホガニーも脆いし、、、ギターってかなりヤワいんだなぁと実感。
裏面には2箇所のノックピンがありました。
位置決めに重要なパーツだけど、うまいことハズれなかったので削り込みます。もう位置決めの仕事は出来ません。
ま、なんとかなるだろw
指板が外れたので、折れたヘッド部分をタイトボンドでくっつけます。
いい感じのクランプが無かったので、バイスプライヤーでクランプしました。
が!
養生したつもりでもマホガニーは凹みました。。。
んとにマホって脆いんだなぁ。
ま、凹みは後で考えるとして。
とりあえずくっつけた!
しばらくはこのまま乾燥させて、次回は指板の裏とネック表面をサンディングして面を出し、指板を貼り付けます。
上手くいくといいなぁ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ブロードキャスターをいぢる(2025.02.12)
- 仙人、、いや、1000人ロックにエントリー!(2025.02.07)
- ギター持ってセッションへ at西荻窪ヘブンズドア(2025.02.01)
- ギター買った Fender Custom Shop Ltd 70th Broadcaster Jrm(2025.01.27)
- ロートタム!!(2025.01.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 二週間ぶりの津風呂湖(2025.03.14)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 高性能アンテナせっち(2025.03.12)
- 洲の野原、ヨシ焼き(2025.03.10)
「木工、木材加工」カテゴリの記事
- 作業場第二期工事、ひとまず完了!の祝ってわけではないが(2022.06.12)
- 扉にガラス 第二期工事進行中(2022.05.03)
- 扉、吊り込み 第二期工事進行中(2022.05.01)
- 仕上げパテと扉作製 第二期工事進行中(2022.03.27)
- 下地パテ打ち 第二期工事進行中(2022.03.26)
コメント