扉にガラス 第二期工事進行中
ようやく吊れた扉ですが、特徴できな窓が空いています。
ここにはガラスを入れるわけですが、、、
ちょっと厚めの5mmガラスを用意していたんです。
ってか廃品利用ですねw
以前からキープしていたんですけど、、、
これを345mm角に切る作業に、
まんまと失敗!orz...
なんと、二枚分を用意していた両方を破損してしまいました。
うぅぅううぅぅ。
もー、5mmクラスとなるとガラス切りでは対応できない気がします。完全素人目線。
ちなみに10年前も同様の手法で、廃品から切り出したんですが、材料の廃ガラスがそこそこ合ったので気軽に切ってうまいこと行ったんですけどね。偶然ですね。。。
とにかく、敗北宣言です。
さぁ、どうする?
web上にはガラスの通販も様々あるけど、値段はみんな出てない。。。
見積もりフォームしか無いんですね〜。
それでも探っていると、4〜5千円するっぽい事が判明。しかも納期数日。
ゔ〜〜〜〜む。やむないか。。。
って思ったんだけど、そーいや街のガラス屋さん(今ならサッシ屋さんも含む)に一応聞いてみようと、グーグルで検索して佐原のガラス屋さん(近かったから)に電話してみました。
ら!
スグに切り出してくれました(o^-')b
電話して受け取りに行くまで30分とかからずです。
肝心の値段は、5mm厚、透明、345mm角で千円!
2枚で2千円でございました\(^o^)/
もー、自分で切り出すのは一生やめようと思った瞬間です。
そんなあれで、早速ガラスをはめ込んで、テープで固定して、コーキングの養生を。
この作業、ちょっと苦手。。。
それでもアンバーのシリコンを流し込み、出来上がり!
ををw,やっぱりガラスが入るとちがうなぁ!
まぁ写真ではなにも変わりゃしないけどw
これで晴れて「部屋」となりました。
密閉できる部屋です。
出来てきたなぁ。。。
こーなると、空調どーすっかな。
| 固定リンク
「木工、木材加工」カテゴリの記事
- 作業場第二期工事、ひとまず完了!の祝ってわけではないが(2022.06.12)
- 扉にガラス 第二期工事進行中(2022.05.03)
- 扉、吊り込み 第二期工事進行中(2022.05.01)
- 仕上げパテと扉作製 第二期工事進行中(2022.03.27)
- 下地パテ打ち 第二期工事進行中(2022.03.26)
コメント