格安ブリッジがぁ、、、ムスタング
ムスタングのブリッジ、Amazonでポチった。
ら、サドルビスが短すぎてオクターブ調整できねー仕様でした。
思わず笑ってしまった¥1168円
これ、どーやってオクターブチューンをしろっての?
サドルビスが中途半端に短くて調整幅が実に短いんです。
長い方はビスが足りなくなるし、短くしたくてもスプリングが邪魔になるという謎装備ですぜ!
っても、安物ですからね。この値段で中国から郵送されてくるんですよw
文句も言えません。。。
そもそも怖いもの見たさ的なアレでポチっているんですけど(^^;
っても、そのまま捨てるのは惜しい。使えるなら使いたい。なんたってサドルごとに高さ調整が効く仕様にできるブリッジなのですから。
で、あれこれやってたら、フェンダージャパンのストラトで使ってたブリッジ(シンクロナイズド)が余っていたのでビスを拝借www
ジャパンサイズのミリ規格でちょうど合いました。
1弦と4弦のサドルビスを替え、3弦と6弦のスプリングを小さなものに入れ替え。
はーい、出来上がり!
ようやく普通になりました(^^;
ブリッジの2点支持部分がジャパンサイズだと、USのムスタングには合わないか。。。。
と思ってたらなんてことなく入りました。
そもそもこの脚の部分は大雑把な作りだからUSサイズもJPNもどっちでも挿さるんですねー。ガタガタだもんなw
ただ、USのヤツはそのアンカーに挿さる接点が尖ったイモネジになっています。
アマゾンのコレはサドルの高さ調整用のイモネジが入ってました。。。
精度に大きな違いが出る、、、わけでは無かったです。もともとグラグラだしwww
はい、収まりました。
手にしている方がオリジナルのブリッジ。
高さは個別に変えられないので、1弦と6弦が低すぎるのです。
これで調整できるようになって、なかなか快適。
サウンド的にはトーンが引き締まった感じがあります。
ちょっとムスタングっぽくない気もするけど、まぁ普通です。
ムスタングのサドルは丸いので、ピッキングした際にピッチが上下して「ぴゃう〜ん」とした独特の響きを出すのですが、今回のサドルは丸が小型化されているため、ぴゃう〜ん感は低めですね。
そのためか、ピッチが安定している気がします。実は大して変わってないんだろうけどw
まぁとにかく。
先のマグナムロックでの劇的な変化と今回のキリッとしたピッチの変化により、ムスタングの戦闘能力が相当上がりました!
そう、かなりのものです!
ようやく楽器になったか、とも言えますが、、、、w
よーし!7月のライブはこいつメインで行くっ(o^-')b
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント