« エンジン分割! CB400SF(NC31) | トップページ | スーパーで買ったパン。。。 »

2022/09/25

で。エンジン搭載からの... CB400SF(NC31)

午前中にボート整備と来週の支度を片付けて、午後からのスーフォアいぢり。

問題のオイルシールが交換できたので、さっさとフレームに積みました。

Photo_20220928163501

どうしてもフレームにはぶつかるので、段ボールで養生しておきました。
ここまでやると快適に作業できます。

一人でヒョイです。軽いって素敵!

下ろすときの逆で、フレーム左側よりクランクケース後方から差し込む感じで。
その後、右回りにヘッド周りを回して収める手順。

エンジンがキマったのでスプロケットを取り付け、チェーンも取り付けましたよ、おニューです。

Photo_20220928163601

スプロケは15-42でツーリング仕様です。
チェーンは525-110でピッタリ。切断無しでした。

ついでにリアのキャリパとマスターシリンダーも組み立てフルード入れました。

Photo_20220928163602

ブレーキホースは安物ですが、なかかの出来でした。
扱いにはコツが居るタイプwww

Photo_20220928163603

マスターシリンダーも中身取り替え。
ビートのバックステップなんだけど、ペダルの動きが悪くてちと難儀しました。
精度が高いのか低いのかワカラン部品。。。

調子に乗ってフロントブレーキもやっちまおうと手を出したら、バンジョーボルトのピッチが違うやつが混じっててアウトぉ!

Photo_20220928163702

こっちのキャリパは付いたんだけど、もう一つはボルトのピッチが違ってた。
ニッシンは1.25mmピッチなんだけど、ブレンボの1.0mmピッチが一個だけ紛れていたという恐怖www

キャリパーのピストンとシール類は前後とも総交換しました。ってか錆びてて使えなかった。。。

Photo_20220928163701

マスターシリンダーはあえてノーマルで行きます。
ラジポンも在ったんだけど、一体式のスタイルもイイもんです。

本日はコレまでです。

|

« エンジン分割! CB400SF(NC31) | トップページ | スーパーで買ったパン。。。 »

くるま・ばいく」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エンジン分割! CB400SF(NC31) | トップページ | スーパーで買ったパン。。。 »