磨いたら、コーティング! CB400SF(NC31)
それなりに磨き上げたフロントサスペンションアウターチューブ。磨いたままだと、結構すぐにくすんできて、気がつくと白く錆びるのがアルミニウムの特性です。
マニアなら、そんな暇を与えないぐらい磨きまくってワックス保護できますが、こちとらそこまでヤル気はございやせん。
そもそも磨きもそれなり。鏡面と言えるほどの輝きにはしていないところがミソw
ちょっと白っぽい感じが残るぐらいが実はいいんですよ。
トップコートかけるのにw
そうです、クリア塗装するんです。ええ、なんとでもおっしゃい。
今回チョイスしたのは、これ。
Green Maple MCP3000SP
下地無しで直接アルミにも吹けちゃうらしいので買ってみました。
AKAI MPC-3000と言えばいにしえのデジタルサンプラーですが、全く関係はございません。
さっそく塗装。
ふむふむ、くすみも少なくて変化はほぼなし。
これで錆びなけりゃオッケーです。
ついでに、トップブリッジのトップだけも磨いて、コート。
うむうむ。キレイになりました。
乾いたら、フロントサスペンションの組み立てです(o^-')b
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント