« バイク弁当!小鹿野 CB900F | トップページ | バイク弁当弁当箱 »

2022/10/31

んでもって19個目のカンパーニュ

今回のテーマは冷蔵発酵。

ホームベーカリーで生地を作り、パンチ3回を経て発酵>成形のち、発酵カゴに入れて冷蔵庫で18時間二時発酵させたものです。

19

冷蔵発酵させているときはビニールなどを被せずにほったらかしに。表面を乾燥させるのが狙いです。

バヌトンに粉を振らず、蒸し布を敷いて生地を置いています。
全然くっつかねぇのよコレが!!

で、予熱したオーブンで250度25分。お湯入れました。

19_20221031172501

焼き上がり!

窯伸びはイマイチ感あるけれど、高さ出てるのでまぁイイっしょw
クープのエッジをバキッと立てるには、窯入れ直後の温度を下げたほうがいいのかなー。

19_20221031172502
良い感じの肌になりました(^^)

表面を冷蔵庫で乾燥させているので、焼いたときに中から出た水分がこんな表面を作る、、ようです。詳しくは知らんけど、カリカリで美味しそうwww

19_20221031172503

切断面!

気泡が小さいなぁ。そしてみっしりと沢山。コレが「最初に練りすぎた」ってコトですかぃ?
ま、美味しいんだけどw

やっぱり冷蔵で長時間発酵がイイんだよね。でも時間かかるんだよね。。。

それとホームベーカリーの使用。細かい気泡になりやすいっぽい。綺麗だし食べやすくて美味しいけど、もうちょっと荒っぽい気泡が欲しいところです。

次回は手動で捏ねる、、ってか、放ったらかしのオートリーズに戻して長時間発酵やってみます。

|

« バイク弁当!小鹿野 CB900F | トップページ | バイク弁当弁当箱 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バイク弁当!小鹿野 CB900F | トップページ | バイク弁当弁当箱 »