15個目のカンパーニュ
今回も加水率80%の生地で、要は14号の二次発酵をもちょっと長めにしたものです。
成形して型に入れた状態でも、けっこうぽわんぽわんしたまま。
なるべく潰さないように気をつけて作業しました。
けど、どーしても型にくっついてしまい、抜くときにカタチを壊しがち。。。
今回も横に広がってぺたーっとした感じに。
粉は強力粉振ってるけど、米粉にするか、あるいは蒸し布敷くか。ちょっとやり方を変えよう。
で、二次発酵はなんとなく1.5倍ぐらいに膨れるまで待ってたら1時間ちょっと掛かりました。
そこからオーブン予熱開始なので、トータル80分ぐらいかな。
天板のみ、お湯を入れてムシムシにして250度で10分。
アルミホイル被せて焦げ防止しつつ15分。
をを!縦に結構伸びたぞ!
結果的にはいい感じ!元気なスライム形状(?)
んんん、焦げにビビって焼きが甘かった感がりますが、、、
カット面は文句なし。高さ出てるしエッジ立ってるし(o^-‘)b
気泡は相変わらず細かいね。
皮はカリッと、中身はほにゃっとしてて美味いです。
でも、加水率80%はちょっと扱いにくいってかワイルドさに欠けるってか、もちょっとがごん!とした感じにするには7割チョイぐらいがいいのかもなぁ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント