« がんばるシクラメン | トップページ | タンク、磨いてみた。 CB400SF(NC31) »

2022/10/28

18個目のカンパーニュう

さて、今回はですね、最初に捏ねたらどーなるかな、と思いまして。
あと、モルトパウダーを買ってきました。早速使ってみます。

ハード系のパンを作る場合、あまり捏ねないという特徴があるんですが、どうなんだろう?

まぁ加水率も高いので捏ねにくいのは間違いないです。ぺったぺったあらゆるところにくっついてしまう。。。

そこで、ふと気づきました。

ホームベーカリー使えばいいんぢゃね?

そーいやここんとこすっかり出番がなくなってしまったホームベーカリー。元はと言えばココからスタートしたハズなのにw

ってことで、粉と水を突っ込んで生地作り。

  • リスドォル200g
  • グラハム粉50g
  • 塩4g
  • モルトパウダー0.4g
  • ドライイースト2.6g
  • 水175g

モルトパウダーはホントにちょっとだけなんですねー。粉の1/1000だと0.25gなんですけど、細かすぎて量りにくいんです。0.1gまで読める秤を買ってきたのにw(そもそも0.05gの単位は読めないんだけどな)

ほんと耳かき一杯とか半分とかの量でした。

今回はモルトパウダー入れたのでハチミツは無し。

で、ホームベーカリーの生地作りでコネコネ。

軽く発酵まで1時間。

タッパーに取り出して3回パンチ。

35度で30分1次発酵させて、三つ折り二回やって30分放置。

成形して型に入れて、1時間ぐらいかな?

うん、二次発酵させすぎたねwww

18_20221028165401

えらいこんもりと。。。

ま、気にせずクープを切って250度のオーブンで25分。お湯入れたです。

今回はアルミ箔とか途中回転とか無しで、25分焼きっきり。

18号のやきあがりぃ〜〜〜(o^-')b

18_20221028165402

巨大なピスタチオっぽいイイ感じ。大きさは出てますね。
(最初からデカかったからなぁ、窯伸びは小さめです)

皮の焦げた感じがとても好みですw

でもエッジは全然立ってないですね。クープ切ったときにもうショボーンとしていたのでこうなることは分かっていたけどさ。
立てるためには全体を冷やしておく必要が、、、ってか二次発酵を短めにすることがポイントかもなー。

だって、お風呂入ってたんだもの。。。。
(次回は冷蔵庫に入れてしまおう)

ともあれ、切ってみた。

18_20221028165403

全体的に大きく膨らんでいるけれど、泡がデカイわけではないです。泡が多い感じ。

これが捏ねた結果というヤツですね!なぁるほど。。

カンパーニュとかバゲットとかの荒っぽい泡とは全然違う仕上がり。ふーむ。

とはいえ、これはこれでとても美味いです(^^)

 

でっかい泡でスカスカの身を作るには、やはり時間かけて低温発酵なんだろーなー。。。

 

モルトパウダーに替えたことで、香りと焦げ目が、、、、変わったかどうかは全然わかりませんッ (⁎˃ᆺ˂) 
美味しいから文句はないですが。

|

« がんばるシクラメン | トップページ | タンク、磨いてみた。 CB400SF(NC31) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« がんばるシクラメン | トップページ | タンク、磨いてみた。 CB400SF(NC31) »