カンパーニュ26号は、、、失敗かw
今回はポーリッシュ法ってやつを試してみたです。
半分ぐらいの生地をべっとべとで作っておいて冷蔵発酵させ、本生地を混ぜて作るという漢字?
ともあれやってみた。
- 准強力粉E65を125g
- 水125g
- ドライイースト1.2g
をよく混ぜてから冷蔵庫へ。ぺっとんぺっとんです。
翌日、それを復温させてから
- 准強力粉E65を75g
- ライ麦中挽き50g
- 水50g
- ドライイースト1.2g
- 塩4g
- モルトパウダー0.3g
を加えて練り、30分放置後にパンチ入れ2回。
折りたたんで蒸し布敷いた型に入れ、二次発酵。。。。
させすぎた\(^o^)/オワタ
オーブンを予熱している間にも膨らみ続けてごらんの有様。
取り出してクープ切ってみたけど、横にだらーんと広がるので作戦変更。
キャセロールに突っ込みましたw
250度25分、スチーム無し。
ともあれ焼けたぜ!
一時はどうなることかと思いきや、なんとか焼けました。
高さは出ていないけど、横の長さがあるので全体のボリュームは高めです。
気泡の粗い漢字になっているのかワクワクしつつカット。。。
こまけぇぇぇぇぇぇぇorz....
んんんんん。
二次発酵のタイミングを間違えたので粗い気泡にはならなかったけど、
例によってコレはコレで旨いです(^o^/
やっぱり焼いちまえば旨いんだなwww
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント