« しらすどん、田子の浦港 | トップページ | カンパーニュ35号は »

2022/12/11

パイレックスの鍋、崩壊。カンパーニュ34号

っつーのもね、カンパーニュを焼くのに試しに使ってみたんですよ。
ストウブやキャセロールで焼けるならパイレックスの強化ガラスでもイケルはずだと。

250度30分の業火に耐え、美味しいカンパーニュが焼けました(^^)/

...まではよかった。

熱々のパイレックス鍋を冷却網から流し台に移動して1分ぐらい?

突然パガン!!と崩壊してしまいました。。。

Photo_20221211214701

置いた所にほんの少しでも水があったのか?今となっては分かりません。

ぁぁぁ、手頃なサイズで使いやすい鍋だったのになー。
今までありがとう。忘れないよ。。。( ; ; )

-----
今知ったのだが、パイレックス製品の耐熱温度差は120℃だそうです。
250℃の加熱すりゃあ、、、割れるわな...

622

10年ぐらい前に買ったときに、取説にも書いてあったような、、、気がしたけど忘れてた。

そんな鍋の非業の死を乗り越え、34号焼き上がりです。

34_20221211214701

若干イビツですが、ショートタイムでの焼き上がりとしてはかなりイイ感じ。

パイレックスの鍋ぎちぎちのサイズ感でしたけど、オーバーフローすることもなくきっちり焼き上がりました。

34

いいプロポーションに仕上がってるんですよねぇ。

パイレックス、最初で最後の作品でございました。。。

|

« しらすどん、田子の浦港 | トップページ | カンパーニュ35号は »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しらすどん、田子の浦港 | トップページ | カンパーニュ35号は »