« アコーディオン | トップページ | 軽トラの修理 »

2022/12/28

37号のカンパーニュ

ホームベーカリーを使って食パンを二度焼いたけど、どーにも物足りずカンパーニュ焼きました。

食パンはやらかくて白くて美味しいんですけど、全粒粉の香りというか石挽のブチブチ感などのアレがどーしても食いたくなりまして、、、

どうやらカンパーニュ禁断症状が出ているようです。

ああ幸せ。

さて今回は。

なんとなく強力粉を使ってみました。賞味期限切れのブツがまだ余ってるからw

いつもは準強力粉ですけど、どうなるか?

  • 強力粉200g
  • 石挽全粒粉50g
  • 塩5g
  • モルトパウダー0.3g
  • ドライイースト3g
  • 水175g

加水率70%っすね。

例によって砂糖とか乳製品は一切入らない潔さw

粉でよく混ぜてから水入れて粉気がなくなるまでネル。>15放置

10回ぐらい折りたたむ感じでネル。>15放置×2回

折りたたむ感じで練って放置60分(一次発酵)

倍ぐらいに膨らんだので成形して型に入れる(二次発酵)

発酵の様子をみつつ(今回は40分)クープ切ってキャセロールに入れ、予熱したオーブンに入れ、250度で30分。

キャセロールから出して15分。

出来上がりぃ。

37

飾り切り、すっごいテキトーに入れたけど、こーなるんですね。

もちょっと丁寧にやってようかな。

切断面。

37_20221228102401

よい高さが出ています。

けど、強力粉なのでしゃきっとしませんね。中身がふわっとした感じに仕上がりました。

美味しいけど、ちょっと違う。。。

まぁ、フランスパンやカンパーニュがなんて準強力粉を使うかって考えれば、固めの軽快な仕上がりを目論んでのことですからね。

強力粉使えばグルテンが多めに形成されて多くの発酵ガスを捕まえて焼き上がり、仕上がりがふわっとしてしまうのも道理です。

期限切れの強力粉はまだ残っているので、次回はコレに薄力粉を混ぜてブレンド準強力粉にして使ってみよう。

|

« アコーディオン | トップページ | 軽トラの修理 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アコーディオン | トップページ | 軽トラの修理 »