タイヤふにゃふにゃシステム、再び。
さて。昨日は無事にタイヤチューブが到着です。
ディスクふにゃふにゃシステムはなかなか高機能ですけど、やっぱりゴトゴトする音が響く、、、気がする。
その分、揺れが少なめなので、スマートではありますが、振動対策としては心もとない。(※当社比)
なので、タイヤふにゃふにゃシステムにて構築し直します!
まぁ、ディスクをタイヤチューブに替えるだけですがw
チューブはアマゾンでポチった14インチ×1.25インチってやつ。
空気を適当に入れて並べます。
以前は5個を使いましたが、アマゾンでは買い占めを防ぐ目的なのか一人4個までしか買えませんでした。
けど、4個で十分でしたね。
一応下にパンチカーペットを敷きました。一部欠けてるけど気にしちゃイケナイ。
おもむろに13年前に作った板を敷いて、はみ出たパンチカーペットを切り取って出来上がりです。
はい出来上がり!
揺れる感じがバランスディスクよりも明らかに多く、若干不安定な気もしますが、これだけ揺れるからこその完全フローティング状態。
振動を床に伝えないシステムが完成です。
このシステムではタイヤの上に乗っけた土台の板が、ハイハットスタンドのボトム突きによってゴン!と叩かれる音が一番でかいのです。
各種パッドはメッシュだし、リムを叩いた振動やシンバルパッドは割と高めの音域なので土台板までは伝わりにくい。
ま、空中には音をバラ撒くので、木造建屋などでは気にすべきかもですけど、ここんちはRC造なので気になりません。
ってか、だからこそこのアパートに決めたワケなんですがw
その土台板の振動を華麗に受け流すタイヤチューブ。
イイですねぇ(o^-‘)b
これ、深夜練習も行けちゃうな。
(そんなに練習するかどうかは別にして、ね)
頼りにしてるぜぇ。
13年前に制作した記録もよかったらドぞ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
- アコーディオン(2022.12.27)
コメント