カンパーニュ45号
はい。今回のは、、
普段どおりの配合です。
- リスドォル 200g
- 石挽全粒粉 50g
- 塩5g
- ドライイースト 3.2g
- モルトパウダー 0.3g
- 水 170g
で、粉気がなくなるまで混ぜて放置15分。
フォールディングして15分放置を2回やってからフォールドして50分放置
、、、までは同じですが、
この一次発酵後に三つ折り二回でまとめてから15分放置して、また三つ折り二回で形成し、型に入れました。
やっぱりここは二回形成しておくとエッジの立ちがイイんじゃないかとおもいまして、、、、
で、結論。
イイんぢゃないでしょうかw
クープの切り方で削ぎ切るように入れておくのもキモですけど、前提として「張りを持たせる成形」が必要ってことなんでしょうね。
切ってみた。
いーですね!高さもあってボリュームも出てて。
短時間で作れるカンパーニュは、おそらくこの手順になるんぢゃねーかなー。と。思ってます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 霞ヶ浦、プリプラ終了 からの白身魚フライ(2025.06.16)
- やきにくやきにーく(2025.06.11)
- 楽勝な焼き豚づくり、薔薇にく!(2025.06.04)
- 298円で食いきれないほどのマグロ!!(2025.05.26)
- スペアリブ!(2025.05.19)
コメント