ジャンプスターター物語
ちょいと前から気になっていたのが、小型ジャンプスターター。
リチウムイオン電池を内蔵し、バッテリーが上がった車のスターターを補助してくれるという頼もしいアイテムです。
っても、そうそう使うことは無いよなぁ、と思っていたんですが、試しに買ってみました。
買ったは良いとしても、実際にどう使うかが問題で、こいつってば車のバッテリーを外して変わりに搭載するという立ち位置では無いわけです。
セルが廻しきらなくなって掛けられない程に弱ったときに補助をする装置ですよね。
そーゆー場面って、ありそうでもなかなか無いんですけど、うちのハイエース、電池が弱ってきましたw
よしよし、このまま弱れww
で、数日経った寒い朝を迎えました。
セルが、、、廻しきれません\(^o^)/
まってたぜ、この瞬間を!
早速セット。
専用のケーブルを繋げると赤と緑が交互に点滅。
バッテリーの極性に合わせて接続すると、グリーンが点灯。
よぉし、と、ワクワクしながらセルを廻す、、、
んですが、廻んねぇ!!!!
??
その後、何度か説明書を読みながら接続をし直しても変わらない。
どころか、どんどんバッテリーは減るばかり。
あっれ〜〜〜〜〜???
本体の充電はばっちりキメてあるし、インジケーターも4発点灯してる。電力は足りているはず。
ともあれ、時間もないので予備バッテリーを接続してエンジンを起動させてしまいましたが、、、
とりいぞぎアマゾンの販売店へメッセージ。
少々のやり取りを経て、故障していると判断され、新品を送り直してくれることになりました。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
最近の中華製品はかなりまともになってきた気がしていただけに、残念な結果です。
さて、新品はいつくるのでしょう?
そして、ちゃんと機能するのでしょうか?
商品ページを見に行ったら、すでに消えてたわ。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒い朝の氷あそび(2023.01.29)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 縁起物。。。?(2023.01.08)
- お買い物。(2022.12.31)
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント