« 電気問題、強引に解決? 中華モンキー | トップページ | 霞ヶ浦一周、カスイチのルートログ »

2023/05/28

慣らし運転でカスイチ行ってみた! 中華モンキー

そんなアレで、早速の慣らし運転。ブレークインです。
なんたってエンジン新品ですからね、中国製のw
しっかりやっておかないと高価なエンジンが。。。。

3万円かw

いや、そーゆーことではなくて機械的にね、やっぱり慣らしは要るんです。はい。

んで、カスイチですよ。
霞ヶ浦一周ツーリング!
これぞ中華モンキーの慣らしのためにあるルートと言っても過言ではない!

というぐらいおあつらえ向きの道なんです。
スピードも出さずにのんびり走れますからね(o^-')b

で走りはちょっと怖い。
ホイール8インチってやっぱり小さいです。無理はできねー。

びっくりしたのは左バンク角がウルトラ浅いってこと。
左に曲がっていきなりガガ--とかステップ擦って驚きました。

スタンド仕舞い忘れたと思ったほどw

Photo_20230529184101

と、色々驚きつつも霞ヶ浦タワーのふもとに到着。
入念にチェックしたけど、オイル漏れ一つない。。。

かえって不安だけど、イイコトなんだよね(^^;

そのまま北上し、西方面へグルっと回って、、、また大橋近く。

Photo_20230529184201

いやーいい天気!
ドピーカンではなく、ちょいと曇りの合間に晴れ間が覗いて。
暑すぎず寒くなく、文句なし!

で、ちょうどお昼時に「コハン」という所に到着。

Photo_20230529184501

こんな施設があったのね。。。
2階が食堂になってます。

Photo_20230529184601
オサレな店内。
早速お昼ごはんとしました。

Photo_20230529184701

湖フグバーガーセット950円。

湖フグってなんだよとお思いのあなた。これはね、、、

アメリカナマズです!

そー、キャットフィッシュのハンバーガーなんですよねーw

バンズに挟まれたナマズフライは思いのほか小さくておどろきましたが、味はとても良い!
ナマズの旨味、甘味を活かした絶妙な揚げ方(^^)
コレで食べ応えを感じるボリュームだったら文句無しなんだが。。。

それから東浦を周り、土浦を超えて。

Photo_20230529185001

湖上からよく見える風車に行ってみました。
遊覧のヘリコプターもココからなんですね。
色々と見どころはあったんですが、サクサク進みます。

馬掛を抜けて、大山へ。

美浦村週末カフェにておやつタイム(o^-')b

Photo_20230529185201

古い倉庫跡で営業しています。
中古のルアーとかも販売してます。
独特の終末感がイイね。
煮込み美味しかった。。。

そんな大山を後にして、和田を抜けたら程なく霞ヶ浦一周完了です (⁎˃ᆺ˂) 

テキトー計測で120km近くの距離でした。
中華エンジン、ノントラブル!

って言いたかったんだけど、最後のほうでアイドリングが若干不調に。
どうしたんだ?焼き付いたとかの挙動じゃないけど。

ともあれ、オイルを抜いて腰上分解です。

Photo_20230529190001

カーボンがちょっと多いかな?
写真は撮ってなかったけど、ピストンの排気側にちょっち縦傷がありました。

まぁ許容範囲内です。
アイドル不調には無関係。

んー。まぁとりあえずおいといて。

カスイチは思いのほか楽しかった!
CB900Fの慣らしではただ退屈だっただけのルートですが、モンキーにはバッチリです!
小径ホイール由来の緊張感もあいまって充実感が味わえましたぜw

そしてなにより、
この偽モンキー、ちょー楽しい(o^-')b

 

|

« 電気問題、強引に解決? 中華モンキー | トップページ | 霞ヶ浦一周、カスイチのルートログ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

くるま・ばいく」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電気問題、強引に解決? 中華モンキー | トップページ | 霞ヶ浦一周、カスイチのルートログ »