« Greco SG300 | トップページ | 偽猿物語 中華モンキー »

2023/05/07

GRECO印 電気ギター SG300

と思われるギターを掃除しましたよ。

一応バラしてあちこち見たけど、デイスタンプ的なものは皆無でした。

唯一、ネックに「上」という表記が有ったけど年代確定要素にはなりません。。

Photo_20230507212002
特徴的なグネコロゴ。
これでグレコと読めというのはいささか強引がすぎるというものでは。。。

ヘッドのロゴから推察すると1973年前後なんだろうけどな。

ピックアップ裏に在るべきスタンプも無いし、

Photo_20230507212001

ってかこのP.U.は、シングルコイルっすねーwww
ハムバッカーではありません。奇跡的に電気系統は生きていたのであちこち叩いてチェックしたけど、シングルです(^^)

調べてみたらこのシングルコイルには「ジャズロックタイプマイク」という名前が付いてるそーだ。
シングルでもトレブルは伸びないので巻き数は多めなのかも。
ローノイズというわけでもなく、出力は低いデス。

カッコはハムバッカーでも中身はP90的な感じ。当時の安物モデルはこんな感じだったなぁ。

ネックはメイプル貼り合わせ。指板はローズっぽい何かw

ボディは表と裏の数ミリだけがマホガニーで、その中身は色々積層されています。が、ワインレッドのカラー越しにはなかなか綺麗に見えて安物感は有りません。
さすがですね、マツモク。

とは言うもののポットの位置がオカシイwそこじゃねーだろ的なw
Photo_20230507212101
しかもVol.にBカーブ、ToneにAカーブのポットが入ってます。狙いがワカラン。。。

そーいやジョイントプレートに在るべきMATSUMOKUの刻印がナイ。
MADE IN JAPANのみでした。

Photo_20230507212402

肝心の音はやっぱりP90っぽいw
出力は小さめです。

Photo_20230507212403

でも生音がデカいです。鳴ってるネック!

ナットの高さやブリッジサドル、ネックのトラスロッドを弦に合わせてツメて行けば充分使えるギターになりそうです。

あ、マシンヘッドはダメ。注油したけど根本的にへなちょこ。コレだけは交換したいなぁ。

Photo_20230507212401

ってことで、サウンドハウスでゴトーのマグナムロックペグをポチっておきました!

ピックアップやポットも全交換したいところだけど、まずはノーマルの音を堪能してからにしましょうかね。(o^-')b

|

« Greco SG300 | トップページ | 偽猿物語 中華モンキー »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Greco SG300 | トップページ | 偽猿物語 中華モンキー »