ホンダコレクション行ってきたよ CB900F CB400SF(NC31)
梅雨に入ってそうそうではありますが、ちょろっとツーリング行ってきました。
あつしが「ホンダコレクションいこうぜ」ってぇんで、スーフォアと9Fに乗って。あつしはスズキのST250に乗ってますが、ウチのスーフォアをレンタルですw
スーフォアの安定性とパワフルなエンジンにご満悦いただき、レストアした甲斐があるってもんです(o^-')b
あつしは身長ありますが、スーフォアも負けてませんね。存在感あります。
して、現着。
屋根付きの駐輪場ありました。
これがホンダコレクション!
入場料1800円、駐車代500円、だったかな?あつしに出してもらったのでごっつぁんです!
して、歴代コレクションをじっくり見てきました。
ホンダの歴史の始まり、第一号試作エンジン!
ゆたんぽをタンクに流用するとか、フレキシブルなアイデアの勝利!ですよねー。
本格的な自動二輪車として発売された「ドリームD型」
プレスフレームの優雅さよ。。。
1949年にここまで完成されたデザインを送り出していたんですね。
マン島を激走したRC142
特徴的なボトムリンク式フロントサス。
カブと同じですw
そんな技術を結晶させた市販車、CB750K0
もーね、新車ですよコレw
流石にホンダの威信をかけて磨き上げてますよね(^o^/
あとは絶対外せないコレ。
CB750Fと言うべきなのか微妙なところもありますが、F乗りの指標でも在る俗称スペンサーモデル。
これはマイク・ボールドウィン車両ですがw
F乗りなら雑誌などで80回ぐらい見たことと思われます。
ナドナド、代表的なところだけをちょろっと紹介しましたw
帰りに霞で一服の図。
雨にも降られず、暑くもなく寒くもなく、梅雨とは思えないほどのツーリング日和でございましたぜ(^o^/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
- 灼熱対策、電気冷却ベスト?(2025.06.18)
- 霞ヶ浦、プリプラ終了 からの白身魚フライ(2025.06.16)
- 本日の夕景(2025.06.08)
- 魔法のリールを買ってみた!(2025.06.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 本日のおひるごはん(2025.04.27)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 宴会:ウイングメンバーと(2025.05.25)
- 洗車 キャリイ そして通販(2025.05.14)
- 洗車 Djebel250XC(2025.05.12)
- CBミーティングへ行ってきたよ(2025.04.21)
- 半透明のトラック!(2025.04.19)
コメント