« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024/02/29

さよならハイエース

昨年秋からミッションの異音発生にて現役を退いていたハイエースワゴン。
いよいよドナドナの日を迎えました。

Photo_20240301151701

思えば8年前。
走行20万キロで納車され、現在325460kmになりました。
ガンガンに乗り倒され、塗装はあちこち剥がれ、錆も浮き、艶は全然ありません。
エンジンやエアコンは度々修理していたので元気です。
あらためて見てみると、くたびれてますね。ええ。外装に関しては一切期にしないスタイル。
無理をさせたこともありましたが、実に頼もしいクルマでした。
いままでありがとう。忘れないよ。。。

で、このボロくなったハイエースの処分費用は、、、
なんと、買ったときの1.5倍で売れました!!

世の中わかんねぇもんだ。
ノークレーム・ノータリーンだからね。
返品は受け付けません (⁎˃ᆺ˂)

| | コメント (0)

2024/02/27

豊島区役所のカレー事情

ちょいと所用あって豊島区役所に行ってきたんだけど、ここんちってリーズナボーな食堂が無いんですよね。
すごく立派な高層ビルとしてブッ建てた豊島区役所ですが、家賃が高すぎて安価な食堂は入れないのかも。

1階にオサレなプロントが在るけど、、、それ以外には小さなスペースで「Cafeふれあい」という所が在るばかり。
よって、お昼時には池袋に繰り出す職員さん達の行列が出来るようです。

ともあれ、その「Cafeふれあい」に入ってみました。
入口まわりでお弁当やパンの販売もしていましたが、なんかわかりにくくて入りにくい。。。

お昼前に入店したのですが、先客は3名のみ。席は20席ちょいの規模でガラガラです。
すっげぇ不安を覚えたのですが、なんと半分以上が予約席となっていました。
なるほどね。
実際、12時を過ぎたあたりからどどっと皆さん来店され、ほぼ満席になってましたね。

で、「役所の食堂でリーズナボーなカレーを食う」のが好きな自分としては、迷うことなくカレーセットをチョイス。

4_20240228153401
ふれあい特製カレーセット
ヨーグルトとサラダが付いて900円税込みでした。
味はちょっとオサレなニッポンのカレー。鶏肉がゴロっと2つ。
区役所カレーにありがちな泥臭さが無いので少々物足りない感はありますが、中辛の美味しいカレーでよろしいかな。

役所カレーとしては異様な高価格帯ではありますがねw

普通のCafeとしてもイマイチかなー。席がゆったりしているわけでもないし、飛び抜けて美味いわけでもない。
というより立地だけで客が入るところにあぐらをかく的な、、、

ま、いいや。
もう行かないと思うので(^^;

豊島区役所は総合的に見てダメである!(食堂事情について)

| | コメント (0)

2024/02/26

桜咲く

昨日のつめた~い雨とは打って変わり、良い天気です。

近所の桜が咲いてました。

Photo_20240226173701

河津桜なんでしょうね?
タンポポかもしれませんwww

一気に春めいた、、、にしては北風が冷たい今日この頃。

まだしばらくは冬の様子です。

| | コメント (0)

2024/02/25

確定申告

今年もこの季節になりました。

しかも、インボイス制度になったのでややこしくなりました。

ったくも〜。

 

という混乱は目に見えていたので、会計ソフトの登場です。
ってかWEBブラウザ上で動くんです。

しかも、タダ!

正直怖い所ありますが、とにかく領収書やらはコイツでまとめました。

オレ的には実にわかりにくい記帳ですけど、操作の流れが掴めればなんとかなりそう。

で、この半年ぐらいはキッチリと付けていたので、領収書の整理という大作業はなくなりました。

 

しかも、確定申告もコイツで出来ちゃう!をををw

 

そんなアレで、いつもよりサクサクと作業は終わり、申告終了です。

Photo_20240226172301

E-Taxでオンライン申請し、税金の納付もPaypayで支払ったので、この納付書はゴミになりました。

その際にマイナンバーカードをiPhoneにかざして何度か認証する手間がありましたが、、、ややこしいよなコレ。

しかも、申告終わったらメールのお知らせがどどっと押し寄せてきてびっくり!

Photo_20240226172401

まるでスパムじゃねぇかよwww

まぁそれぞれ意味のあるお知らせなんだろうけど、内容は薄っぺらなんですよねぇこれが。

なんだろうね、この仕様。

 

そんなこともありましたが、今年は無事に終了して気分は晴れやかです。

外は冷たい雨降ってましたけど。。。

| | コメント (0)

2024/02/24

コーヒードリッパー

リーズナボーで高性能かつオサレなコーヒードリッパーが在るという噂を聞きつけ、買いに行って来たです。

ダイソー系の「スタンダードプロダクツ」にて。ウチの近所だとセブンパークアリオ柏というショッピングモールに入ってます。

実物を確認し、即買いですw

Photo_20240226163301

デカンタ一体型のガラスドリッパーにステンレス二重メッシュフィルターが付いて税込1100円!なかなかヨイお値段です。

Photo_20240226163302

内側のメッシュはかなり細かい系ですね。

コレで美味しく淹れられたらかなりのコスパなんだけどな〜w

Photo_20240226163303

箱に記載された諸元。ダイソーの文字は主張されてないですね。

Standerd Productsのブランドイメージを作っていこうというスタイルかな?

 

ともあれ、淹れてみないとその価値は見えてこない。

ので、早速使ってみました。

Photo_20240226163305

ミルはいつものTimemore C2で24クリック。

豆11gで淹れてみたら、、、いつもの綾織メッシュフィルターより落ちるのが遅いです。

なので濃く出たなぁ。

豆減らすか粗挽きにするかしないと苦味が多いっす。肝心の旨味が負けちゃってる。

オイルの出は変わらずで香り豊か、かなw

程良いバランスを探る愉しい遊びの始まりです(^^)

 

その後、36クリック戻しで12g淹れてみたら、かなり粗くなったからか苦みはぐっと減りました。

けど、それ以上に旨味も減りました。。。 orz...

 

若干細かくして30クリック7gと豆の量を抑えてみたら、、なんかスッカスカw
そもそも色が紅茶のようになってます。無駄な透明感っす。

ってなわけで、そのまま粉を12gまで増やしてみたら、、ようやく美味い方向に(o^-')b

フィルターの目が細かい方向へ向いたので、豆を若干粗めにするのが正解の様子です。

ま、しばらくは微調整です。

 

そういえばセブンパークアリオって初めて行ったんですが、屋上駐車場からの眺めはなかなかのものでした。

Photo_20240226163304

早く春にな〜〜れ(^^)

| | コメント (0)

2024/02/19

唐突な来訪者

昨日は作業場に溜まった鉄くずやらゴミやらをまとめ、整理整頓をしようと思って軽トラで行ったんです。

要るものとそうでないもの、もう手放そうと思ってたアレコレを引きずり出そうと思っていたら、唐突に中国人の鉄集めニキが訪ねてきました。

ををう、これぞ渡りに船www

様々な鉄屑やアルミ屑やらを引き取ってもらい、長い事眠っていた原付き四輪も積んでもらいました。

Photo_20240219165201
コレは面白かったんだけど、根本的な部分の強度に不安を感じる危険な乗り物なので、手をかけて補強してやろうかと思ってたのですが、もぉイイかなってw

CB750Fの前後ホイールも歪みがあるのでポイです。

Photo_20240219165202
既に結構な量を集められている様子w
バッテリーも10数個あったのですが、コレは流石にタダというわけにはいかず、15000円にて販売しました。

Photo_20240219165203

実際、軽トラで運んで売りに行ったほうが売上は上がるのでしょうが、そこまで分解したり持っていく手間を考えるとなかなか微妙なところ。

下手すれば時間かかり過ぎてマイナスにもなりかねないので、スグに片付くこの手のお兄さん方は頼りになりますね。

Photo_20240219165204
いやー、凄いタイミングで来てくれたもんです。
超能力者かよwww

| | コメント (0)

2024/02/13

ツーバーナー、また買っちった。。。Coleman Model414-700J

っとね。いわゆるアンレデッドのやつなんです。
正式名称は
Coleman POWERHOUSE
Unleaded Camp Stove
Model 414-700J
になるんですかね?
現在所有している413Hとほぼ同じ。
違うのは、レギュラーガソリンも使えるよ、と謳っているところです。
。。。413Hにもレギュラー入れてますけどwww

414
ビジュアル的にはタンクの色がシルバーになっています。
ジェネレータの先端にリブがあるのが414の特徴。ココだけは見てわかるポイント。
ほかは全部一緒!

ジェネレータを分解すると、中のコイル構成が違うとのことですが、そのうちバラして比較してみますか。

414_20240213152901

実は414を購入したのはこれで2度目。
30数年前に新規購入していました。
以来、キャンプでの使用はもちろん、某アパートでの常用ということもありましたねぇ。(入居した物件が電熱コンロしか無かったのでしかたなく、ね)

それも錆びて本体穴だらけになってしまい、その後の413hに乗り換えたわけです。
機能的には全く変わりないので、今回の414が要るかどうかと言われると困るんですが、懐かしくてついぽちっとなw

414_20240213152902

1994年5月製
ヤフオクで3200円、送料1540円でした。
本体に段ボール外装が付いてました。

414_20240213152903
さらに、本体横に装着できるアルミのテーブル、シェフトレイが2枚つき!(写真撮ってなかった)
こんなプライスで良いんですか?というぐらい人気ないんだよね、コレ。

414_20240213152904

当時の定価は29800円、消費税無し。
それがココまで値下げされて。。。(;_;)

プレミアどころか邪魔者扱いしかされない超絶不人気ガソリンツーバーナーですが、まぁ趣味の世界なんでホッとていてください (⁎˃ᆺ˂)

ちなみに、現況ではポンピング不可。加圧出来ません。
けど、タンク内部はキレイに見えますね。サビは無い様子です。
外装に若干のサビが浮いているので、それをどう補修するべきか。
使用感が乏しい極上品ですよ!(自分に言う)

ま、とりあえず点火出来るようにしてみますかねー。

| | コメント (2)

2024/02/12

咲いてます シクラメン

その昔、神戸のうどん屋のおばちゃんに押し付け譲っていただいたシクラメン。

今も元気に咲いてます。

Photo_20240212171801

今年はLED照明を新調して光量が上がったからか、葉っぱはガシッとしてて低い姿勢で構えております。

いままでヒョロヒョロしてたのはやはり光量不足だったのですかね。。。

で、花が咲いてますけど、、、なんかショボい。

イマイチなんというか開いてないというかちっさいというか薄っぺらいというか。

うーむ。葉とは対照的ですね。

 

ってかさ。

養分足りてないんぢゃねぇのコレ?

安物活力剤のみを入れてただけだもんな。。。

 

とか思いつつ、過去のエントリを見かえてしてたら、、

ああ、花はこんなもんだったw

葉っぱがあまりにも立派に育ったので、相対的に花がショボく見えているというコトなのね。。。

なぁるほど。

 

とはいえ、ちょっとは養分的なやつ入れたほうが良かろうな。ホームセンターで適当なやつ買ってこよ。

 

にしても2017年の11月からかぁ。

シクラメンって頑丈だな。

| | コメント (0)

2024/02/10

タカミネさん登場 TDP531KC N

先週、ギターを一本手放したんですけど、本日一本やってきました。

プラマイぜろ。
専門用語で「イッテコイ」ってヤツですね。

1_20240210224701

Takamine TDP531KC Nとラベルに書いてあります。
500シリーズの中堅機って感じ?

2_20240210224701

実はタカミネのギターって初めてなのです。

アウトからそのまま卓に入れて無加工ですが、イイ音出てますねー(^^)

弦高が低すぎるので若干詰まり気味ですが、指は廻しやすいな。

でもピッキングで暴れる。悪くはナイ。

好みとしてはチョイ上げたいところだけど、こんなに弦高を下げることが出来るってのはネックや指板の精度が高いことを意味します。流石のタカミネ!

しばらくはこのセッティングで弾いてみますね。

 

アウトからそのまんま卓へ放り込んだだけでこの音。たまらんです (⁎˃ᆺ˂) 

| | コメント (0)

2024/02/09

にくにくしいハンバーガー

今日は2月9日でニクの日。

なので、モスバでニクの日限定メニュー「スパイシーにくにくにくバーガー」を喰ってみたです。

Photo_20240209145701

写真では分かりにくいかも知れませんが、バンズが存在しません。

その場所にはパティ。

下段にテリヤキチキンがあり、その上にはレタスに隠れていますが牛焼き肉が乗っています。

ニクとニクをニクのパティで上下から挟む。。。

なかなかイカれてますね。

大変腹ごたえがあって美味しいのですが、白ご飯が欲しくなります!!

昨日のカレーといい今日のコレといい、透析患者としては流石にやりすぎた感があるので週末は大人しくしませんとねwww

 

にしても、ハンバーガーの写真ってうまいこと撮れないんだよね。今回のコレも例外ではないです。

逆光で撮りたいところだけど、包装がじゃまでうまいこと光が入らなかったりして、どうにもぺったりした絵になってしまいます。

実物はなかなか美しいし、美味しそうで美味しいんですが。。。

 

ちなみにコレはニクの日限定メニューということで、毎月29日に食べられるわけですが。

2月に関してはそれが9日になるのですが、今年はうるう年なので2月29日もニクの日になります!

ひと月で2度おいしい、そんなうるう年の2月。

 

ちなみにちなみに週末金曜日限定のメニューってのもあるので、それも重なった今日はメニューが超豊富でした。

作る方も大変だろうけど。

たいへんおいしゅうございました(o^-')b

| | コメント (0)

2024/02/08

かれー

ちょいと新宿区役所まで所用ありまして、ちょうど昼時でしたので地下一階の食堂にて。

ポークカレー、470円。

Photo_20240208180601

盛りが良すぎてヤバい。

コスパ、ハンパない。

テイストは伝統的なニッポンの食堂カレー、王道デス。構えることなく食べられるいつもの味。美味しゅうございました。

迂闊に大盛りって言わなくて良かったw

 

どうやらカレー好きの人々にも知れているらしいです、この盛りっぷり。

大盛りってどーなるんだろな?

 

どうでもいいけど、まだお腹いっぱい。うぷっ。

| | コメント (0)

2024/02/07

ダイソーのスパイスケース

って呼んでるけど、「調味料ボトル収納ポーチ」って言うのが正解なのかもしれないな。

しばらく前に買っていたのを思い出して、調味料詰めてみました。

Photo_20240207164601

なかなか良い収まりですよね!

左から、

  1. 七味唐辛子
  2. 粗挽き黒胡椒
  3. オリーブオイル
  4. 醤油
  5. スタミナ源たれ塩味

となっております。

このセット、じつはボトルがちょっと違っていて、セリアで売ってたボトルも混じっていますw

っつーか1.の七味なんて表面のラップを剥がしただけの市販品そのものですから(^^)
容量50ccぐらいの市販調味料ボトルがそのまんま収納できるってのはかなりポイント高いです。

とりあえずこいつらが有れば結構イケるんではないだろうか?

 

んで、使ってみたら中々便利でありますね!

食卓の方にちょいと置いておく系のやーつ。

気に入ったので、もう一つ欲しくなりまして。
早速近所のダイソーを3件巡ってみたのですが置いてありませんでした(ノД`)~゜。

くぅ〜〜〜、既に廃盤?いや、タイミングの問題かも。

 

なんて思ってた数日後、はちきれんばかりに入荷してましたwww

商品ラックからこぼれ落ちる勢いで陳列されてて笑いました(^^)

 

しかも、オリーブドラブ以外に黒も在りました!

どっちにしようか悩んだ挙げ句、、、

両方買いました(o^-')b

Photo_20240207164701

うん、こんなに使わないけどね。

でも後悔はしてませんっ (⁎˃ᆺ˂) 

| | コメント (0)

2024/02/05

降りました

雪、降りましたねぇ。

オマジナイの効果はありませんでした。一面雪化粧です。

そんな中でも透析に行かなければならんので、軽トラの登場!

Photo_20240207162401

キャリイ4wdは素晴らしく頼もしい走りです。

タイヤはノーマルですが、元々が泥道走るタイヤですから、この程度の雪ではなんてことなく走ります。

滑っていても制御できる感じが(・∀・)イイ!!

全体的に軽いからでしょうね。

今まで様々なヨンクに乗ってきましたけど、この海苔味はランクル80にスタッドレス履かせたときより乗りやすいかも。。。

車重ある車だと滑り出すと止まらない、止まりにくいもんですが、コレは滑ってもほどなくグリップしてしまう所が凄い。

パートタイム4WDってこともあるのかな?

 

ちなみに、2WDにも走りながら切り替えられるのですが、替えた瞬間にリアから滑り出す感覚が面白かったw

4WDだとほんとドリフトしないんですよね。

 

四駆軽トラ最強(^^)/

。。。ちなみにさっき雪かきしてみたけど、あまりの水分で重くて重くて簡単に済ませましたw
雪スコップの幅は半分ぐらいにしないとダメです。。。

| | コメント (0)

2024/02/04

準備万端

明日は雪なんですってよ、奥様!

ってなわけで、雪スコップと長靴を新調しましたー!

Photo_20240205145301

明日は軽トラに乗り換えて行くかな。四駆は頼もしい。

。。。
って準備万端に整えておくと、降らないと言うジンクス、いやオマジナイ!

| | コメント (0)

2024/02/03

海鮮太巻の日

今日は節分ですからね。

ゴージャスなやつ、買ってきました。

Photo_20240203203701

いつものように恵方も気にせず切断してゆっくりいただきました。

うん、おいしい!

年イチじゃなくて月イチぐらいで売ってくれないですかねぇ、ゴージャスな太巻。。。

| | コメント (0)

頼もしい安物チェーンソー

凶悪な安物チェーンソー。

Photo_20240205150101

実にイイ仕事をしてくれます。
コレはほんと素晴らしい(^^)

使い捨て感覚でポチッたけどなんのなんの。
今でもぴっしばしぶった斬ってくれます。

にしても進まねー。

Photo_20240205150001

先週あつしと一緒に選定した生け垣の枝ども。

結構ばっさりぶった切ったけど、その分ゴミの枝も出るわけです。

枯れるまでしばらく放置したほうがイイね。

邪魔だけど。。。

| | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »